【受付終了】植物を学んで上手に育てよう!ガーデニングコース

植物を学んで上手に育てよう!ガーデニングコース

ガーデンセラピーの醍醐味・植物を育てる「園芸療法」にフォーカスし、植物を育てるために必要な基本知識を学びます。毎回実習もあるので、寄せ植えの作り方や植物の合わせ方、管理方法なども習得できるコースです。

このレッスンの特徴

このレッスンでは、毎月テーマに沿って1つの植物の育て方や管理方法を学び、その植物を使った寄せ植え(など)をお持ち帰りいただきますので、おうちに帰ってからも安心です。

レッスンでは毎回、1つの植物カテゴリーにスポットライトをあてて、じっくりと特徴や育て方・管理方法等をお伝えします。

1年草や多年草などの草花類はもちろんのこと、野菜にハーブ、水辺の植物など、1年間に9種類の植物と園芸基礎知識を学ぶことができます。

実は、ひとくちに植物と言っても、好きな環境や苦手な事は違いますし、売っている植物がすべて自分の庭に適しているとも限りません。

うまく植物を育てるには、植物それぞれの特性をしっかり知ることが大切!

経験豊富な講師から直接育て方を学べるので、育て方のコツや注意点はもちろん、「そんなこと、本にも書いていなかった!」というようなお話も聞けちゃいますよ♪

また、このレッスンは初心者さんにこそ、受講いただきたい内容。

「今まで植物枯らしてばかり…」という方は、育てる知識がないだけ!

憧れのガーデニングライフは、意外とすぐ手に入ってしまうかもしれません(笑)

毎回実習も充実!寄せ植え作り方や植物の管理が学べる

ご自身で寄せ植えを作ったり、植物管理の実習をしたりと、毎回のレッスンは実習も充実しています^^

寄せ植えを丁寧に作り、自宅で実際に育てていくことで、座学だけではわからないことが学べますし、育て方はレッスンでしっかりとお伝えしているので、自信を持ってお世話ができるようになりますよ。

また、花音の森にある植物を使っての管理や剪定実習などもありますので、ご自宅に帰って自分のお庭に活用してもらえるヒントも満載です。

なお、花音の森は「オーガニックスタンダード」をモットーとして、植物に農薬と化学肥料を使いません。

野菜もハーブも草花も…すべての植物に農薬と化学肥料は使わずに育てる方法も、生徒さんに実践していただきます(有機肥料代は年間850円~)。

寄せ植え実習品は、おおよそ30センチほどです。

電車でお越しの方は、作った寄せ植えの配送も承っておりますのでご相談ください。

単なる寄せ植えを作って、持ち帰るだけの教室ではありません

花音の森のコンセプトはガーデンセラピー。

ガーデンセラピーってなに?という方はこちらをご覧ください

ここは、寄せ植えを作って持ち帰るだけの教室ではありません♪

ハーブや木々に囲まれた環境の中で行う園芸療法は、気持ちをリフレッシュさせてくれますし、組み合わせや配置を工夫して寄せ植えを作れば芸術療法にもなり、身体を動かすことで森林療法にも。

レッスンでは、その季節に取り入れたいハーブティーと、白砂糖や小麦粉不使用など身体に優しいお菓子をご用意しています。

このように、植物を総合的に幅広く活用したガーデンセラピーが体験できるのは、花音の森ならでは^^

植物のある暮らしを楽しみましょう!

体験できる療法

   

こんな人におすすめ

ねこ子さん
・お庭に色々な植物を植えてみたいけど、どうやっていいかわからない
・今までやってみたけど、失敗ばかりで植物苦手かも…と感じている
・これから自分のお庭の管理は自分でできるようになりたい
・季節の植物のあるおうちにしたい

レッスンは、すべて初心者さん向けの内容になっています。やったことがない方も安心してご参加くださいね

レッスン当日の流れは?

1、レッスン開始10分前くらいを目安に、お集りください

2、担当講師より、タイムスケジュール、ガーデンセラピーについて、レッスンを受けるにあたっての注意事項等をご説明します

3、座学と実習を行います

4、お片付け、写真撮影をしましょう

ガーデンセラピーを体験しよう花音の森レッスン

5、その季節に合わせた月替わりのハーブティーと身体に優しいお菓子ごご用意します

6、次のご予約がある方は日時の確認をして、お帰りください。お疲れ様でした^^

1月期(1・2・3月)のレッスン内容はこちら♪

1月のテーマはバラ(1月18日(土)10時~/1月23日(木)10時~)

憧れる人も多いバラですが、初心者さんにはハードルが高いバラ…(笑)
実は、日本の環境だと虫や病気になりやすいんですよ。。
そこを育て方や品種の選び方でカバーして、バラを育ててみよう!というのが1月のテーマです。

ガーデニングレッスンフレンチローズを育てよう

プランターで丈夫に育つ、フランス産のブランドバラを使用した寄せ植えをお持ち帰りいただきます。

2月のテーマは1年草と多年草(2月15日(土)10時~/2月27日(木)10時~)

庭や寄せ植えを作るのに苗をどこかで購入すると思いますが…何を基準にして選んでいますか?
今回は、1年草と多年草の違いを学びます。
また、見た目だけで選ぶのではなくて、種類や寿命で選べるようになると、より枯れるリスクが減ります。

ガーデニングレッスン埼玉初心者クラス
実習は、華やかなビオラだけを使ったビオラのリース。毎年大人気です^^

3月のテーマは植物の基本と虫・病気(3月21日(土)10時~/3月26日(木)10時~)

土のこと、勉強しましょう。
土は自然に作られるまで、1センチで100年かかると言われています。
限りある資源を次の世代にも繋げるためにも、基本となる用土の特徴や、土が元気なら病気や虫にやられない仕組みも学びましょう。

ガーデニングレッスン基礎初心者関東

実習はハンギングバスケットを作ります。
*実習は仕入れの関係で入れ替わることがあります

日程
毎月第3土曜日クラス 10:00~12:30(1/18、2/15、3/21)
毎月第4木曜日クラス 10:00~12:30(1/23、2/27、3/26)
*内容はどちらも同じです
*定員は8名様程度です
*日程の都合が悪い場合は同月の振替受講も可能です

場所
熊谷市拾六間 花音の森

〒360-0846 埼玉県熊谷市拾六間(さくらめいと近く)
花音の森は完全予約制となっております
詳細の場所については、お申込の方に直接お知らせします
駐車場完備
電車ご利用の方はJR籠原駅南口までの送迎あり

持ち物
筆記用具/作った作品を入れて持ち帰る袋/軍手などグローブ/土入れ(移植ゴテ)

レッスン料金
3か月分 24,000円(税別)
*お申込は3カ月を1セットとして、連続受講をしてください
*スタートは1・4・7・10月になります
*12か月でまとめてお申込の方は受講料10%割引させていただき、86,400円(税別)になります

植物を学んで上手に育てよう!ガーデニングコース年間カリキュラム

テーマ 実習
1月 バラ フレンチローズ(大苗)の寄せ植え
2月 1年草と多年草 ビオラのリースづくり
3月 基本の土と虫・病気 ハンギングバスケットづくり
4月 野菜 野菜の寄せ植えと種まき
5月 植物が育ちやすい土壌環境 花音の森の管理実習と森ヨガ体験
6月 ガーデンセラピー ハーブの寄せ植えと精油かぎ比べ体験
7月 植物の管理・剪定 花音の森の剪定実習(ハーブ持ち帰り)
8月 観葉植物 観葉植物の寄せ植え
9月 水生植物 ビオトープづくり
10月 多肉植物 多肉植物の寄せ植え
11月 球根植物 球根植物の寄せ植え
12月 土と微生物・有機栽培 お正月の寄せ植え

 

お申込に際して

<他注意事項>
・花音の森は会員制です。初めての方は入会金5,500円を頂戴します。(すでに花音会員の場合は、花音の森に移動しても追加の入会金は不要です)
・料金は事前に銀行振込みをお願いします。
・お客様都合による入金後の返金・キャンセルはできかねます。
・都合が悪くなった場合には、同レッスンでしたら振替受講いただけます(人数に限りがあります)。
・当日来られなかった場合には、実習完成品とレッスンテキストを取りに来ていただくか、配送致します(配送費別途)

申込方法
下記お申し込みボタンから、必要事項を記入、選択の上、メール送信ください。
その際、必ず、「yoyaku@kanongreen.com」のメールを受信可能な設定にしておいてください。
お申し込み後、すぐに、受付完了のメールが届きます。
届かない場合は、迷惑メールボックスをご確認いただき、メールが届かない場合には、お電話(048-533-0098)等でお知らせください。