こんにちは^^花音の森の堀です。
今月から新たに始まった、ガーデンセラピーコースレッスン。
今まで、ガーデニング・アロマセラピー・ハーブ活用…など様々なコースがありましたが、2021年からこのガーデンセラピーコースとして、一本化しています。
今回は、レッスンでどんなことをしたのか、レポートしたいと思います♪
ガーデンセラピーとは?

季節のお花を育てることや、ハーブティーを飲むこと、植物の香りを楽しむこと等を通じ、ストレスを減らすことができます。
ストレスって、万病のもと。
ストレスが原因で起こる、片頭痛やお腹の調子が悪いなどの小さな変化は、あまり重要視されませんが、ストレスが溜まっていくと様々な所に不調となって現れます。
そんな大変なことになる前に、植物のある暮らしを通じて、心身の健康に役立てみよう!というのが、ガーデンセラピーです。
ガーデンセラピーコースでできること
でも、植物のある暮らしを始めようと思っても、「いったいどこから、どうやって手を付けたらいいの!?」と感じる方もいらっしゃるでしょう(笑)
そこで、花音の森では毎月1回、ガーデンセラピーを体感してもらえるコースレッスンを開催しています^^

毎月「香りを楽しむ」「おいしく食べる」「植物を育てる」「センスよく飾る」など、植物でできることを幅広く学んでいただいています。
また、このコースは実習がメインで、毎月2つの実習が♪
レッスン後にも、ご自宅でガーデンセラピーを続けて体感してもらえるカリキュラムになっています。
特にお料理や飾るアイテムは、ご家族の人にも喜ばれているようですよ^^
2月は香りを楽しむ!芳香療法と芸術療法体験

2月のテーマは、香りを楽しむ
10種類の柑橘精油をかぎ比べ、その中から気に入った香りを組み合わせて、自然香水(コロン)を作っていくレッスンです。
まずは、精油って何?芳香療法(アロマセラピー)って何?という話をしながら、実習①ムエット(試香紙)を使って、10種類の柑橘類の精油の香りを、かいでみます。

アロマセラピーにおいて、柑橘の精油というのは、はじめの1本としてもおすすめできる、使いやすい精油です。
また、日頃食べているものも多いため、多くの人に受け入れられやすいと言われています。
今回は、そんな柑橘類を集めて10種類、贅沢にかぎ比べを(笑)
・オレンジスイート
・グレープフルーツ
・レモン
・ベルガモット
・マンダリン
・ライム
・ゆず
・島いよかん
・不知火
・青みかん
の10種類。
手に入りやすいものから、なかなか一般的にはお目にかかれない、レアな精油までありました。

それが、こちらの愛媛・大三島で採られた「島香房」さんの精油。
一般的に柑橘の精油は圧搾法という方法で採られるのに対し、島香房さんの精油は水蒸気蒸留法という方法で採られています。
水蒸気蒸留だと、柑橘類に多くある光毒性という成分を気にする必要がなく、香りもマイルド♪

2018年に、花音の森の講師・関根と共に、島香房さんにお邪魔して、蒸留体験もさせていただきました。

本当に美しい島でした♪また行きたい~
長くなりましたので、続きは次のブログで^^