10月のガーデニングコースは多肉植物!

現在、毎月1回開催しています、ガーデニングコース。

毎月1つの植物に的を絞り

1、植物のことを知る(育て方を学ぶ・座学)
2、その植物を植える(実習)

を学ぶ、2時間半の講座になっています^^

今日は、10月に行われたレッスンの様子をお伝えしていきますね!

「多肉植物」をうまく育てるコツは?

多肉植物は今とても人気のある植物。ですが、うまく育てられなくて枯れてしまった…という人も多いのですよね。

多肉植物の生まれ育った環境は、砂漠やサバンナなど、昼間は暑くて夜は寒いような地域。

ほとんど雨も降りません。

日本のような四季のある場所ではないので、ここで育てるには、コツが必要です。

何より、日当たりの確保が絶対です。

室内ではなく、管理は屋外が基本!!

「こんなにかわいいのに、室内で見られないなんて。もったいない。」

と言われますが、室内ではひょろひょろ伸びて、間延びしてしまいます(笑)

日当たりのいいところで、なおかつ雨に当たらない場所で、育ててください^^

成長の目安は、1年1センチですよ~

多肉植物の寄せ植えを作ろう

座学の後は、実習です!

今年は、3段のレターセットが器です。

多肉植物はこんな雑貨との相性も抜群♪

穴が開いていないものでも育てられるので、器選びも楽しいですね^^

実習は外で行うのですが、この日は雨…

テントを張っての実習となりましたが、皆さん上手にできましたよ~

並んだ様子がまたかわいい♡

このかわいい状態をキープできるように、育ててあげてくださいね^^

ガーデニングクラスを受講している人のほとんどは初心者さんです

参加の生徒さんから、後日こんなメッセージもいただきました!

多肉植物の寄せ植え、とってもかわいくて、毎日眺めてます(笑)
今まで枯らしてばかりで上手く育てられなかったけど、レッスンを受けて原因が分かったので、今度は大丈夫だと思います! (深谷市・Sさん)

ガーデニングに失敗はつきものです。

私だって、何年やっていたって、失敗することだってあります。

でも、そこから失敗を繰り返さないことが、大事なのですよね^^

それをレッスンで学んでもらえて、とても嬉しいです。

ガーデニングコースに限らずですが、花音の森でのレッスンは、すべて初心者さん向けの内容になっています。

やってみたいっていう気持ちがあれば、大丈夫!

成功体験を積み重ねていくことができるように、私がサポートしますので、安心して始めてみてください。

植物を見るのと育てるのは、大違い^^

自分でやってみると、見てただけより、100倍楽しめると私は思っています。

植物から感動や、元気・勇気をもらうことも多々ありますが、これは育てた人の特権!

これが、植物のある暮らしを通じてストレスをケアする「ガーデンセラピー」に繋がりますからね♪

初心者さん大歓迎です。

花音の森で、ガーデニングをはじめてみませんか?
次のご案内は2021年1月スタートクラスです。
詳細が決まり次第、LINE公式アカウントよりお知らせします

埼玉群馬ガーデニング教室初心者LINE