埼玉県熊谷市で、花壇植え込みなどお庭づくり&ハーブとガーデニングとアロマの教室をやっています、花音の森の堀です。
九州の台風の被害も心配ですね。
今年は海の温度が高く、台風の発生も多いと思われます。
そこで今日は、お庭の台風対策をお伝えします。
自分たちの備えもしつつ、となると、バタバタして庭のことは忘れてしまいがち。
大変な雨風になってから、あ!と取り込むのでは、危険です。
ぜひ、なんでもない今のうちに、お庭をひとまわり、チェックしてみてください。
お庭の台風対策5つ!!
①庭家具や風に飛ばされそうなものは、まとめてロープなどで固定しましょう。
②日よけシェードテント・パラソルなどは取り外しましょう。
③鉢植えや背の高いプランターは、倒れないよう、まとめて置くか、ロープなどで固定しましょう。また、建物付近には置かないようにしましょう。
④植えたばかりの支柱をしていない立ち木はロープなどで2~3か所に縛っておきましょう。
⑤その他、カーポートの破損やテラス屋根の屋根材、物置が飛ばされることも考えられます。外回りを事前にご確認頂きますようお願いいたします。
(こちらは高崎松風園さんFacebookページよりお借りしました)
庭を点検。片付けをしよう。
またこれを機に、要らないと思われる鉢などは事前に処分しておくことをおすすめします。
(家の隅に追いやられた、土だけになったプランター…ありませんか?(笑))
それから、ちゃんと根が張れていない木は倒木の恐れがあります。
今年は虫が発生してしまって、もうすでに葉っぱがないとか、常緑のものなのに葉が茶色いとか…そんな木は要注意です。
しっかりロープなどで固定して、倒れないようにしておきましょう。
ちなみに…
去年の台風が関東に直撃した際、朝起きて玄関を開けたら、植物が絡んでいたラティスフェンスが、12枚ほどなぎ倒されていました。
植物の重さで、フェンスが折れてしまったのです。
でもこの時は、荒川が決壊するかもしれない・避難指示が出るという、人生初の経験でしたから、どちらかというと、水の多さが心配でした。
車にもたれかかってましたので、もし避難をするような状況になっていたら、このフェンスがとても邪魔になったことでしょう…。
事前にしっかりロープなどで固定しておくことの大切さを、感じました。
1年目の花音の森も、心配がないうちに、やることリストを作っておこうと思います。
台風だけでなく、ゲリラ豪雨や災害に備えるためにも、みなさまも、ご家族と一緒に、点検・準備を行ってみてくださいね^^
埼玉県熊谷市にある花音-kanon-は、植物のある暮らしで大切な人の健康寿命を延ばそう!という取り組み「ガーデンセラピー」に特化した講座の開催やお庭作りをしています。
花音アトリエは、JR籠原駅から南へ約1.5キロほどの場所です(熊谷市立三尻中学校近く)
場所の詳細については、お申込の方へ直接お伝えしております/完全予約制です
駐車場自宅完備
アトリエの最寄り駅は、JR東京上野ライン・湘南新宿ラインの籠原駅です。電車をご利用の方は送迎致します(ヨガクラス除く)
埼玉県熊谷市・深谷市・行田市・東松山市・寄居町・美里町・秩父市・本庄市・鴻巣市・北本市・羽生市・加須市・川越市・群馬県太田市・高崎市・前橋市などから、レッスンにお越しいただいています