3か月に1回、玄関先まで新しい寄せ植えが届く!「寄せ植えレンタル」というサービスをご提供しています^^
寄せ植えの定期購入みたいなものなのですが、今月末に秋の寄せ植えをお届け予定です。
現在、熊谷市・深谷市・本庄市・行田市・鴻巣市・北本市・桶川市・上尾市・さいたま市・戸田市・蕨市・川口市・鶴ヶ島市・東松山市の方にお申込いただけます。
今日は、そんな寄せ植えレンタルの依頼からお届けまでの流れを、ご説明してみたいと思います!
1、申込をする
こちらより、詳細を確認の上、フォームから申込してください^^
申込フォームには、置きたい寄せ植えの日当たりの時間を記入するところがあります。
ここは非常に重要なところ!
というのも、日向が好きな植物を日陰で育てようと思ってもうまくいかないからです。
言われれば当然…と思うかもしれませんが、意外と、「これがかわいい・好き」という視点だけで植物を選んで枯らしてしまう人が多いんです。。。
ですので、置きたい環境を伺って、その環境に合った植物を選ぶ際の基準にしていますよ。
そのほか、お好みのテイストや悩みなどがあれば、ご記入くださいね^^
2、寄せ植えが届くのを待つ
ご指定の場所まで、寄せ植えを配達します。
寄せ植えは、たっぷり有機肥料を配合した土を使って、お届けの5日~1週間ほど前に制作し、根が付いたことを確認してからお届けしています。
※お届け後、3日以内に枯れてしまったものについては、植え替え致します。それ以降は、自己責任でお願いします。
お届けは、5月・8月・11月・2月の年間4回です。
日程については、該当月にご案内します。不在で構いません^^
3、育てる
日々の管理は、5日に1回程度の水やりのみ^^
(余力がある人は、黄色くなった葉っぱを摘み取ったり、終わった花を摘んだりしてお手入れしてみてください。)
また、時間の経過とともに、植物が大きくなったり、枯れたり、通路にはみ出して邪魔になったりします。
そんな場合には、適当な大きさにカットしてしまって大丈夫です。
ぜひ植物と関わって、様子を見守ってあげてください♪
4、聞きたいことができたら?
植物にとっては「過ごしにくい日々」と「過ごしやすい日々」が交互にやってきます。
日本には四季があって、人間が過ごしやすい時期は植物も過ごしやすく、逆は植物にとってもツライということ。。。
特に、植物はじめじめとした高温多湿に弱い種類が多く、夏に枯れてしまう・失敗してしまうという方が一番多いです。
こんな状態だけど、これどうしたらいいの??
っていう状況になったら、すぐご連絡ください^^サポートいたします!
5、新しい寄せ植えが届くのを待つ
だんだん、勢いがなくなってくるものが出てきたころ…
新しい寄せ植えを配達します^^
鉢の大きさは直径20~30センチ程度で、素焼き鉢やカゴ、上質なプラスチック、環境に配慮したエコポット等、バリエーション豊かに取り揃えています。
雰囲気に合わせて選びますのでおまかせいただき、今回はどんなものが来るのかな~と楽しみにしていてくださいね。
というような流れで行っているサービスです^^
お申込時の注意点等はこちらでご確認いただけます