こんにちは^^花音の森の堀です。
5月2日に、いきなり30度越えの真夏日になり…いよいよ暑さが来るか!?とドキドキしています。
というのも、花音の森にはエアコンがありません。
家の設計の段階から、夏クーラーを使用しなくても、暮らせるように考えてもらって、建てました。

断熱性と気密性を高めて、壁は中も外も自然素材のしっくいで、通気がいいように。
窓のサイズや位置で、夏は風が通りぬけるけど、冬は風が入らないように。など工夫をしています。

そして、家の周りには大きな木を植えて、家を囲むようにしています。
木たちは順調に大きくなってきてくれていますが、まだこのサイズでは、暑さをカバーするには小さくて…
3年目くらいまでは、暑いかもな~と思って、他にも対策をします!
ということで、まず第一弾♪

ウッドデッキにシェードを付けました。
デッキやベランダを過ごしやすい空間にするために、まずは日差しを抑えることがポイント。
実は、シェードがなかった3月下旬、お天気がいい日にデッキに出ると、まぶしくて…あまり心地よくなかったんです(笑)
春の太陽って、すごく強くて、紫外線の量も真夏と同量あると言われています。
慌てて、シェードを購入して、DIYで取り付けました。。。

入ってくる日差しが柔らかくなり、各段に過ごしやすくなりましたよ!
4月はデッキで過ごす時間が至福の時でした^^
といっても、我が家の場合、シェードは期間限定。

それは、ぶどうが上に伸びていき、日陰を作ってくれるから!
デッキの上にはパーゴラ(ぶどうや藤などが絡んでいくための棚)が組んであるので、このぶどうたちが大きくなってくれば、シェードは要らなくなるんです^^

ゆくゆくはこうなるはず…楽しみに見守っていきます~(笑)
というワケで、おうち時間の楽しみ方として、自宅のデッキやベランダで過ごそうと思ったら…
シェードやすだれなどを利用して、まずは日差しを抑えましょう♪
100均にも売っているし、ホームセンターにもありますが、紫外線カット率が高いものを選ぶと良いでしょう。
デッキに日を当てない工夫をすることで、各段と心地よさが変わるはず!
そして、前の記事に書いたこの問題もカバーできるかもしれません。
ぜひチャレンジしてみてくださいね^^