【レッスンレポ】ハーブ活用コース12月・1月

こんばんは^^花音の森の堀です。

あっという間に年が明けて、レッスンも通常通り開催しています。

12月までは、花音のアトリエで。

そして1月からは、花音の森に移動してのレッスンとなっています^^

アトリエから花音の森になった生徒さんは、大興奮!驚きの悲鳴が聞こえてきます(笑)

ハーブ活用レッスン、1月のテーマは和ハーブ

毎月1回、ハーブのことを学ぶ「ハーブ活用レッスン」。

1月のレッスンは、和のハーブを学んでいただきました。

ハーブというと、西洋のもの…というイメージが強くありますが、日本には日本独自のハーブがあります。

緑茶、ドクダミ・よもぎ・ショウガなど、私たちの生活に欠かせないものが、そうです。

しかも、遠く離れたところで生まれ育った植物より、近くに生えている植物のほうが、身体には馴染みやすいとされていますから、採らない理由がありません!

というわけで、和のハーブを紹介しました^^

和のハーバルボールを作ろう

ハーバルボール(ハーブボール)というのをご存知ですか?

ハーブを詰めて作った、てるてる坊主のような形をしたこんなものです。

今回は和のハーブがテーマなので、よもぎ・ドクダミ・ハト麦を使用して作りました。

ハーバルボールは、レンジでチンして温めて、押し当ててマッサージするのに使います。

私はこれでヘッドマッサージをするのが好きです♪

生徒さん、気になるところをセルフマッサージしてみてもらえたかな~?

抹茶のシュガースクラブを作ろう

ハーブ活用コースのレッスンは、毎回実習が2つ。

2つめは、抹茶のシュガースクラブを作りました。

抹茶も立派な和ハーブ。飲むのはもちろん、お肌にも使えますよ~

お顔やひじ・かかとなど、全身使えるスクラブですが、お砂糖を使っているので、体温に乗せると程よく溶けて、こすり過ぎないのが嬉しい♪

そして、オーガニックのスイートアーモンドオイルもいっぱい含んでいるから、保湿もばっちり!

乾燥でかゆくなったお肌にもおすすめです。

なんかお土産に売ってる青のりっぽいけど(笑)

作っている時、いい匂い過ぎて、お餅に付けて食べたいね~とか食べる方法ばっかり話していました♪

12月はクリスマスアレンジとバスミルクを作りました

そしてちょっと季節がずれましたが…(笑)

12月はクリスマスアレンジを作りました。

クリスマスに欠かせない花材は、ヒバ・ひのきなどの針葉樹。

これも立派なハーブです!

というわけで、今年はふんわりツリー型アレンジメントを作っていただきましたよ~

生徒さんの持ってたiPhone11のカメラが優秀すぎて、素晴らしい写真が撮れました(笑)

2つ目の実習は、おふろであたたまろう♡精油を使った入浴剤(バスミルク)を作りました。

ご参加の生徒さん、お疲れ様でした!

2月期スタート・ハーブ活用コースお申込受付中!

現在、2月・3月・4月クールのハーブ活用コースのお申込を受付中です。

花音の森に移動して、レッスン内容も新たにリニューアルしての開催です。

ハーブをあまり使ったことがない方・これから勉強してみたい方のためのクラスですので、初心者さん大歓迎ですよ♪

詳細はこちらでご覧くださいね