2月スタートハーブ活用コース・第2木曜日クラスは満席になりました

こんばんは^^花音の森の堀です。

現在、2月期スタートのハーブ活用コースと入門クラス、そして、3月スタートのアロマセラピーコースのお申込を受付中!

ハーブ活用コースの毎月第2木曜日クラスは定員になりましたので、締切とさせていただきます。

他のクラスはまだ空きがありますので、そちらでご検討いただけたら嬉しいです。

ハーブ活用コースの特徴

ガーデンセラピーの主役となる植物「ハーブ」を学ぶコース。買ったハーブを使用するだけでなく、自分で育てる・食べる・飲む・使うといった活用方法をあれこれ知ることができます。

ガーデンセラピーの主役となる植物「ハーブ」を学ぶコース。

ハーブは暮らしに役に立つ香りのある植物を指します。

それぞれの種類が殺菌・鎮静といった薬効作用を持っているため、暮らしの中に上手に活用することで体調管理にも役立てることも可能!

本来、丈夫な植物なので、簡単に育てることができますが、育ててもどうやって使っていいのかわからない…という方もたくさんいるはず。

このレッスンでは、ハーブの使い方を様々な方法でご紹介。

毎月2つの実習品を作ってお持ち帰り(または体験)していただきます。

おうちに帰って実践できる簡単レシピが好評なレッスンです。

毎回実習が充実!ハーブを具体的に使う方法を学べます

ハーブのアイテム作ったり、食べたり飲んだり、ハーブ管理の実習をしたりと、毎回のレッスンは実習も充実しています^^

ガーデンセラピーの教室花音熊谷市

また、花音の森にある植物を使っての管理実習などもありますので、ご自宅に帰って自分のお庭に活用してもらえるヒントも満載です。

なお、花音の森は「オーガニックスタンダード」をモットーとして、植物に農薬と化学肥料を使いません。

野菜もハーブも草花も…すべての植物に農薬と化学肥料は使わずに育てる方法も、生徒さんに実践していただきます(有機肥料代は年間850円~)。

単なるハーブを持ち帰るだけの教室ではありません

花音の森のコンセプトはガーデンセラピー。

ガーデンセラピーってなに?という方はこちらをご覧ください

ここは、寄せ植えを作って持ち帰るだけの教室ではありません♪

ハーブや木々に囲まれた環境の中で行う園芸療法は、気持ちをリフレッシュさせてくれますし、組み合わせや配置を工夫して寄せ植えを作れば芸術療法にもなり、身体を動かすことで森林療法にも。

レッスンでは、その季節に取り入れたいハーブティーと、白砂糖や小麦粉不使用など身体に優しいお菓子をご用意しています。

このように、植物を総合的に幅広く活用したガーデンセラピーが体験できるのは、花音の森ならでは^^

植物のある暮らしを楽しみましょう!

体験できる療法

こんな人におすすめ

・お庭にハーブを植えて育ててみたいけど、どうやっていいかわからない
・お庭やプランターにハーブはあるけど、使い方がわからない
・ハーブのある暮らしをはじめてみたい

レッスンは、すべて初心者さん向けの内容になっています。やったことがない方も安心してご参加くださいね

レッスン当日の流れは?

1、レッスン開始10分前くらいを目安に、お集りください

2、担当講師より、タイムスケジュール、ガーデンセラピーについて、レッスンを受けるにあたっての注意事項等をご説明します

3、座学と実習を行います

4、お片付け、写真撮影をしましょう

ガーデンセラピーを体験しよう花音の森レッスン

5、その季節に合わせた月替わりのハーブティーと身体に優しいお菓子ごご用意します

6、次のご予約の日時の確認をして、お帰りください。お疲れ様でした^^

担当講師のご紹介

講師:堀 久恵

2月期(2・3・4月)のレッスン内容はこちら♪

2月のテーマはおいしく食べる

スパイスカレーとエルブドプロバンスを作りましょう

【スパイスカレー】
カレーはルーを使の!?
いえいえ、スパイスから作れちゃいますよ♪それも簡単でおいしく!
その場で作って、みなさんで試食しましょう。(お持ち帰りはなし)
【エルブドプロバンス】
エルブドプロバンスとは、乾燥ハーブをミックスしたものを言います。
花音の森オリジナルブレンドで作って、200ミリビンに入れてお持ち帰りいただきます。使い方はレッスンでご説明しますね。

3月のテーマは賢く使う

カモミールのアイピロウとエッグポマンダーを作りましょう

【カモミールのアイピロウ】
カモミールは優しい香りで安眠を誘う作用があります。毎日スマホにパソコンにと目を酷使している私たち…1日の目の疲れもハーブでケアしてあげましょう!

【エッグポマンダー】
卵の殻に穴をあけて、その中にハーブを詰めたポプリです。リバティ柄のプリント地を貼って可愛らしくカラフルに仕上げましょう。3つ作ってお持ち帰り。

4月のテーマは健康づくりに役立てる

数種類のハーブをテイスティングして、オリジナルハーブティーのブレンドを作りましょう

通常、私がハーブティを飲む場合、数種類をブレンドしたものを飲んでいます。その方がおいしくなるし、薬効作用も増すのでおすすめなんですよ^^
4月は、 ハーブを5種類単品で飲み比べるテイスティングをします。効能や味を確かめた後、自分の好きな味や効能を組み合わせて、オリジナルブレンド作りに挑戦しましょう。オーガニックハーブティー(乾燥)50g持ち帰り。

日程
毎月第1水曜日クラス 10時~12時30分(2/5、3/4、4/1)
毎月第1日曜日クラス 10時~12時30分(2/2、3/1、4/5)
毎月第2木曜日クラス 10時~12時30分(2/13、3/12、4/9) 満席
*内容はどちらも同じです
*定員は8名様程度です
*日程の都合が悪い場合は同月の振替受講も可能です

場所
熊谷市拾六間 花音の森

〒360-0846 埼玉県熊谷市拾六間(さくらめいと近く)
花音の森は完全予約制となっております
詳細の場所については、お申込の方に直接お知らせします
駐車場完備
電車ご利用の方はJR籠原駅南口までの送迎あり

持ち物
筆記用具/作った作品を入れて持ち帰る袋

レッスン料金
3か月分 21,000円(税別)
*お申込は3カ月を1セットとして、連続受講をしてください
*スタートは2・5・8・11月になります
*12か月でまとめてお申込の方は受講料10%割引させていただき、75,600円(税別)になります

使いこなせるようになろう!ハーブ活用コース年間カリキュラム

 テーマ実習1実習2
2月おいしく食べるスパイスカレーエルブドプロバンス
3月賢く使うカモミールのアイピロウエッグポマンダー
4月健康づくりに役立てるハーブティーのテイスティングオリジナルブレンド作り
5月上手に育てるハーブの寄せ植えハーブの管理
6月おいしく食べるハーブたっぷり鶏肉と夏野菜のグリルハーブのブランマンジェ
7月センス良く飾るフレッシュハーブのアレンジハーブの花生け(投げ入れ)
8月賢く使うハーブの蒸留ラベンダーサシェ
9月おいしく食べるバジルペースト鶏肉とレモングラスの炊き込みご飯
10月健康づくりに役立てるハーブティーのテイスティングオリジナルのハーブティブレンド
11月上手に育てるハーブの寄せ植えハーブの冬越し管理
12月センス良く飾る森で花材集めクリスマスのリース
1月健康づくりに役立てるボディスプレーストレッチ+ヨガで体を動かす

お申込に際して

<他注意事項>
・花音の森は会員制です。初めての方は入会金10,000円(税別)を頂戴します。(すでに花音会員の場合は、花音の森に移動しても追加の入会金は不要です)
★ただいま花音の森オープンにつき、入会金半額(5,000円)キャンペーン中です。
・レッスン代は事前に銀行振込みをお願いします。
・お客様都合による入金後の返金・キャンセルはできかねます。
・都合が悪くなった場合には、同レッスンでしたら振替受講いただけます(人数に限りがあります)。
・当日来られなかった場合には、実習完成品とレッスンテキストを取りに来ていただくか、配送致します(配送費別途)

申込方法
下記お申し込みボタンから、必要事項を記入、選択の上、メール送信ください。
その際、必ず、「yoyaku@kanongreen.com」のメールを受信可能な設定にしておいてください。
お申し込み後、すぐに、受付完了のメールが届きます。
届かない場合は、迷惑メールボックスをご確認いただき、メールが届かない場合には、お電話(048-533-0098)等でお知らせください。