ハーブの育て方や使い方を学びませんか?
現在、花音で人気の講座が「育て方や使い方を学ぶハーブ活用レッスン」です。
今までハーブを使ったことはない初心者さんが、ハーブティーやお料理・お菓子作りに、ハーブをあれこれ使えるようになることを、目標にしています^^
1、ハーブのことを知る(座学)30分
2、ハーブをいっぱい使おう!(使い方を学ぶ・2つの実習)90分
3、実際に食べてみよう・飲んでみよう!(試食試飲)30分
の3本柱で、1回のレッスンが150分と、内容盛りだくさんな講座です。
レッスンの流れ・内容を1つずつ、ご紹介しますね^^
1、ハーブのことを知る(座学)30分
まずはじめに、座学形式で、私の方からその月のテーマについてのお話をさせていただきます。
ハーブを育てる方法だったり、スパイスのお話だったり、体調に合わせたハーブティーの選び方だったり…と毎月1つテーマを決めていますので、ハーブに対する知識を深めていきましょう。
ハーブとひとくちに言っても、非常にたくさんの種類があり、それぞれに効能があります。
それを覚える必要はないので、暮らしの中に使うために、少しハーブのことを知る機会にしていただければと思っています♪
2、ハーブをいっぱい使おう!(使い方を学ぶ・2つの実習)90分
座学で学んだことを元に、次は実習です♪
自宅で飾って楽しめるクラフトや、家族で一緒に食べられるお料理アイテムなどを、1回のレッスンで2つ作ってお持ち帰りいただきます。
*レッスンのラインナップは後ほどご紹介いたします
ハーブを使う上で、私が大事にしていることは、ずばり「簡単であること!」
お料理にしても、あまり手の込んだことだったり、特別な機械がないとできないことだったり、先生のところでしかできない。。というのは、あまり推奨したくありません。
だってそれって、続かないから…(>_<)
なので、このレッスンでは、ハーブ初心者さんが、家庭にあるお鍋で出来ることを基本にして、家に帰って、簡単に実践出来るハーブの使い方をお教えしていますよ^^
3、実際に食べてみよう・飲んでみよう!(試食試飲)30分
そして実習が2つ、終わったら。。
私の方で、ハーブを使ったお料理またはお菓子と、お飲物をご用意しますので、試食しながら、ゆっくりティータイムを過ごしてください^^
作ったものは、レシピとしてお渡し致します。
こちらも、すべて手軽にできる方法なので、ご自宅で活用してみてくださいね♪
8月からのラインナップはこちら
現在、8月期(8・9・10月の3回コース)のお申込を承っております。
ハーブを育てたり使ったりがはじめての方でも、ご参加いただける内容になっています。
安心してご参加くださいね。
8月
テーマ:ハーブを飾る1
ぐんぐんハーブが大きくなる夏の時期。放置してたらもったいない!
上手に室内に飾って、いい香りを楽しみながら癒されませんか?
とはいっても、「センスよく飾れない…」というお悩みもよく伺いますので、上手に飾るコツをお伝えします。
実習1:キッチンハーブのリース
フレッシュハーブを使って、リースを作ります。
そのまま、キッチンの風通しのよい場所に飾っておけば、使いたいときにさっと使える便利なリースになりますよ^^
仕上がり目安は25センチ程度です。
実習2:ルッコラのソース
ルッコラのソースを作りましょう。バジルソースのルッコラ版です^^
ペンネに合えたり、白身魚に添えたりと、活用の幅もありますよ。
お持ち帰り約100g
試飲試食:ミントのサラダ/シソジュース
9月
テーマ:ハーブを飾る2
ぐんぐんハーブが大きくなる夏の時期。放置してたらもったいない!
上手にドライフラワーにして、長く楽しんでみませんか?
実はエアコンを使うと、うまく仕上がるんです^^なので、今時期にする作業としてぴったり♪
方法やコツなどをお伝えします。
実習1:ドライハーブのアレンジメントを作る
アレンジメントを作ってお持ち帰りいただきます(サイズ30センチ程度)
実習2:ブーケガルニを作る
ブーケガルニとは、ローズマリー、パセリ、タイム、ローリエ、セージなどのハーブを数種類、束ねたもの。
煮込み料理などの風味付けに用いられるヨーロッパ伝統のハーブ活用法^^
フレッシュハーブを数種類組み合わせ、作ってお持ち帰りいただきます。
おいしい使い方もお伝えしますね。
お持ち帰りは3個程度です
試飲試食:パセリのガーリックトースト/クミンティー
10月
テーマ:ハーブの育て方を学ぶ
秋のハーブの植え込みの適期がはじまります^^
飲んだり食べたり飾ったり…楽しむためにも、まずは上手に育てる方法をしっかり学ぶことから。
それぞれのハーブの特徴を知って、おうちで栽培する方法を学びます。
実習1:オーガニックハーブの寄せ植え
農家さんから直送される、農薬化学肥料を使わずに育てた自慢の苗を使用して、寄せ植えをつくります。
実習2:タイ風シーズニングスパイスを作る
野菜炒めにも春雨サラダにも合う、タイ風スパイスをブレンドしてみましょう。
スパイスもハーブの一部。もっとおいしく気軽に取り入れる方法を学びます。
試飲試食:ローズマリーのフォカッチャ/ハーブアレンジティー
■上記写真はすべてイメージです。実際に作るものとは異なることがありますのでご了承ください。
実際にレッスンを受けた生徒さんの声をご紹介!
・ディルやカモミール…名前は知っていたけど、育て方や活用方法は知らなかったので、今まで植えてみることもありませんでした。が、育て方や活用方法を知っていくと、日常にハーブの出番が増えていき、生活にうるおいができそう!このまま、ハーブのレッスンを続けていきたいです。
・寄せ植えだけでなく、ハーブの使い方を色々学べたところが良かった。
・ちゃんと育てられるか、枯らしてしまわないか、難しくないのか…心配でした。参加前に心配していたより、育てやすいと思いました。実際に自宅でも使えた時、嬉しかったです。
・どんな質問にも、丁寧に答えてくださり、家に帰ってからの作業が楽しくなります。
・ハーブはちょっとハードルが高い気がしても、レッスンに参加すると身近になると思います。おしゃれな生活になれます。
・参加前は、ハーブというものが、あまり身近でなかったので、大丈夫かな?と思っていました。参加してみたら、ハーブも手軽に生活に取り入れられる気がして、もっと挑戦してみたくなりました!
ハーブは、ストレスを和らげ、心身のバランスを整えてくれる作用を持っています。
おいしく飲めて、楽しめて、香りに癒され…なおかつ健康に役に立つハーブって、すごい植物だと思いませんか!?
一緒にハーブの世界を楽しみましょう~♪
受講後わからない点等は、フォローもしますので、遠慮なくお知らせくださいね。
レッスン詳細
【日程】3回コースになります。単発での受講はできません。
第1木曜日クラス 8月1日・9月5日・10月3日 満席です
第2金曜日クラス 8月9日・9月6日(*第1金曜日に変更になります)・10月11日 残席1
第2日曜日クラス 8月11日・9月8日・10月13日 残席2
【持ち物】
・筆記用具
・ガーデニング手袋(軍手でもOK)
・スコップ(あればご持参ください)
・エプロン
・寄せ植えを持ち帰る袋(大きさ30センチ程度の袋)
【レッスン場所】
埼玉県熊谷市拾六間にある、花音アトリエ
JR高崎線・湘南新宿ライン 籠原駅南口ご利用・約1.5キロほどのところです^^
4名様までのレッスンなので、アットホームな雰囲気です
ほとんどの方が車でいらっしゃっています
(自宅駐車場2台あります・それ以上の場合には近隣駐車場をご案内しております)
電車ご利用の方は、籠原駅まで送迎致します♪
詳細は、お申し込みの方へご案内差し上げます。
【価格】
3回コース 21,000円(税・材料費込み)
<他注意事項>
・花音のコースレッスンが初めての方は入会金(5,400円)を別途頂戴しております。単発受講の場合には入会金は不要です。
・レッスン料金は事前に銀行振込みをお願いします。
・お客様都合による入金後の返金・キャンセルはできかねます。
・都合が悪くなった場合には、同レッスンでしたら振替受講いただけます。ご相談ください。
・当日来られなかった場合には、実習完成品とレッスンテキストを取りに来ていただくか、配送致します(配送費別途)
・レッスン時間は延長されることがあります。レッスン後にご予定がある方は、遠慮なくお知らせください
<お申し込みに際して>
*必ず、「info@kanongreen.com」のメールを受信可能な設定にしてから、お申し込みをお願いします。
1.お申し込みフォームより、必要事項を記入、選択の上、メール送信
2.お申し込み後、すぐに、受付完了のメールが届きます。
(届かない場合は、パソコンメールの受信設定・迷惑メールボックスに入ってないか・メールアドレスが間違っていないかをご確認ください。それでもメールが届かないようなら、お手数ですが080-7081-1783-まで直接お電話でお知らせください。)
3.受講料のお支払いは、振込み、または、クレジット決済となります。
4.お客様のご都合による入金後のキャンセルはできません。
5.入金確認でき次第、お席の確保となります。
お申込受付は8月5日まで!