埼玉県熊谷市で、花壇植え込みなどお庭づくり&ハーブとガーデニングとアロマの教室をやっています、花音の堀です。
現在、花音アトリエで毎月1回継続クラスで開催している
「初心者さんでも育てやすいハーブの栽培と使い方をマスターしよう!育てて楽しむ♪はじめてのハーブ活用レッスン」
は、毎回1つのハーブに的を絞り
1、ハーブを上手く育てて、いっぱい収穫しよう!(育て方を学ぶ・座学)
2、収穫して、いっぱい使おう!(使い方を学ぶ・2つの実習)
3、実際に食べてみよう・飲んでみよう!(試食)
を一気に学ぶ、2時間半の講座になっています^^
6月のレッスンテーマは「バラづくし」
6月のレッスンテーマは「バラ」
生徒さんから、「華やか~」「いい香り~」って言われてました。
いつものレッスンと比べると、確かに色物…(笑)
バラって、女性にとって、必要不可欠なハーブ!
皮膚や粘膜、血管、骨などを作るのに不可欠なコラーゲンの生成を助けるビタミンCに加えて、毛細血管の血行を促進し、新陳代謝を高めるため、冷えや肩こり、肌荒れを改善するビタミンEなど、栄養素もたくさん。
また、消化器系のトラブルにも向いていて、食欲の増進・便通の改善・肝臓の不調にも!
そして、生理痛・更年期障害など女性特有のトラブル、むくみ解消など、数あるハーブの中でも群を抜いて様々な効能を持っているのが、ローズです。
なお話をしたのち、実習です~
実習1、バラジャムを作る
香りが格別によい「ダマスクローズ」を使って、バラジャムを作りました^^
会津の生産農家さんから直送してもらっているもので、農薬化学肥料を使わずに育てられたダマスクは、さらに香りが強い逸品♪
日本人にとって、バラを食べるというのはあまり馴染みがないかもしれませんが、バラには、栄養素もたくさん含まれていて、昔は薬の1つとして重宝されてきた歴史があります。
今回、ご紹介するバラジャムは、バラをそのまま食べるため、効率よくバラの持つ作用も取り入れられますね。
食べ方は、ジャムに入れたり、紅茶やハーブティーに入れたり…
スコーンに添えてもおいしい^^♪
実習2、バラの化粧水を作る
バラのフローラルウォーターを使っています^^
これは水蒸気蒸留法という製法で精油を採る際の副産物。
ローズマリーやペパーミント、ネロリなど、種類も多いし、比較的安く手に入るため、重宝しますよ。
でも使ったことがなければ使えませんから、今回お試ししてほしかったのです(笑)
蒸留水なので透明ですが、バラのエキスがたっぷり溶け込んだお水…
バラの精油は1滴500円を超えますが、この水なら200ミリで2000円程度なので、パシャパシャ使えます(笑)
さらに女子力アップしちゃってください♡
バラのアレンジティーとバラゼリー
最後の試飲試食タイムは…
バラとルイボスをブレンドしたアイスハーブティー(日によってホットな時もありました)と、バラゼリー。
2時間半という長い時間ですが、毎回あっという間(笑)
ご参加の生徒さん、お疲れさまでした^^また来月元気にお会いしましょう!
お知らせ
こんな感じで毎月1回、継続コースで開催しているハーブ活用レッスン。
8・9・10月期からお仲間に加わる生徒さんを、7月9日(火)20時から募集します。
★募集はLINE公式アカウントにて先行受付をします。
登録がまだの方は火曜日までにご登録を^^
★こちらは現在開催中のクールなので内容は異なりますが、こんな感じなのね!というところでご覧いただけたら幸いです。
埼玉県熊谷市にある花音-kanon-は、植物のある暮らしで大切な人の健康寿命を延ばそう!という取り組み「ガーデンセラピー」に特化した講座の開催やお庭作りをしています。
花音アトリエは、JR籠原駅から南へ約1.5キロほどの場所です(熊谷市立三尻中学校近く)
場所の詳細については、お申込の方へ直接お伝えしております/完全予約制です
駐車場自宅2台/満車時はコインパーキングの利用をお願いしております(料金は当社負担)
アトリエの最寄り駅は、JR東京上野ライン・湘南新宿ラインの籠原駅です。電車をご利用の方は送迎致します。
埼玉県熊谷市・深谷市・行田市・東松山市・寄居町・美里町・秩父市・本庄市・鴻巣市・北本市・羽生市・加須市・川越市・群馬県太田市・高崎市・前橋市などから、レッスンにお越しいただいています