埼玉県熊谷市で、花壇植え込みなどお庭づくり&ハーブとガーデニングとアロマの教室をやっています、花音の堀です。
もうすぐ母の日ですね!
母の日といえば、やはりお花を贈られる方が多いかもしれませんね^^
近年人気なのが、ハーバリウム。
ハーバリウムとは、プリザーブドフラワーやドライフラワーをガラスビンにつめて、透明なハーバリウムオイルと呼ばれるオイル(ミネラルオイル/シリコンオイル)を入れたもの。
フラワーアレンジメントの新しい形として、人気を集めています。
日当たりの心配もしなくていいし、お世話も必要ないし、水替えする手間もありません(笑)
結婚祝い・出産祝い・退職祝いなどで渡す方も多いですね~
ハーバリウムってどのくらい持つの?
ハーバリウムってどのくらい持つのですか?
とよく聞かれますので、今日はみなさまへもお伝えしようと思います^^
ハーバリウムの寿命は、おおよそ目安ですが、3か月~1年ほどになります。
液自体が悪くなるというよりは、中のお花たちが退色してくるため、きれいじゃなくなる…というイメージでしょうか^^
ハーバリウムは、外からの光を受けて反射し、キラキラ見えるような仕組みを持ったオイルを使っているのですが。。
その外からの光には紫外線が含まれ、紫外線に当たると、花材の色が抜けていく(退色)ことになり、だんだんと色が薄くなってしまうのです。
その抜けた色がまた良いと思えば、寿命は延びます(笑)
色がだんだんと変化し、退色してくる様子も楽しんで頂けたらいいのかな、と個人的には思いますよ。
それから、中に入っているお花たちは、もともと生花だったものをドライ化していまして、その過程で水分が残っていたりすると、カビや藻が生えることもあります。
その場合は、寿命にかかわらず、処分したほうがよいかもしれませんね。。
ハーバリウムをなるべく長く楽しむコツは?
ハーバリウムを長く楽しむためには、あまり紫外線に当てない事が大切です。
直射日光は避けて、レース越しの優しい光が入る場所や、日の光が入らないような場所に飾れるといいでしょう。
また、花材がオイルから出ていたりすると、その部分からカビが生えたりする可能性もあります。
購入時には、しっかり花材が液体に浸かっていることを確認しましょう。
倒してしまったなど、何らかのトラブルで液が少なくなってしまったら…
花材をピンセット等で出して、量を減らすのも〇^^
流行して1年以上経過していますので、そろそろ新しいものと交換される時期かもしれませんね!
オイルの質で、寿命も変わります
先に書きましたが、ハーバリウムは時間がたつと、使用している花材(プリザーブドフラワー)の染料が色落ちし、濁って見える現象が起こります。
ハーバリウムには、流動パラフィン(ミネラルオイル)と、シリコンオイルの2種類が使われるのですが…
この色落ちが早いのが、流動パラフィン(ミネラルオイル)。
流動パラフィンに比べると、シリコンオイルは特性上、色落ちがしにくい点がメリット!
ただ、シリコンオイルは流動パラフィンオイルの3倍ほどの価格になりますので、販売する価格も高くなってしまうのですけれども。。。
当社は、いいものを長く楽しんでもらいたいので、シリコンオイルを使用しています。
もちろん、丸広百貨店で販売しているハーバリウムも、最高級の国産シリコンオイルを使っていますよ^^
今年はアトリエでの販売/ウェブ販売はありませんので、ご購入の方は丸広百貨店・またはまるひろオンラインショップをご利用ください!
埼玉県熊谷市にある花音-kanon-は、植物のある暮らしで大切な人の健康寿命を延ばそう!という取り組み「ガーデンセラピー」に特化した講座の開催やお庭作りをしています。
花音アトリエは、JR籠原駅から南へ約1.5キロほどの場所です(熊谷市立三尻中学校近く)
場所の詳細については、お申込の方へ直接お伝えしております/完全予約制です
駐車場自宅2台/満車時はコインパーキングの利用をお願いしております(料金は当社負担)
アトリエの最寄り駅は、JR東京上野ライン・湘南新宿ラインの籠原駅です。電車をご利用の方は送迎致します。
埼玉県熊谷市・深谷市・行田市・東松山市・寄居町・美里町・秩父市・本庄市・鴻巣市・北本市・羽生市・加須市・川越市・群馬県太田市・高崎市・前橋市などから、レッスンにお越しいただいています
★ガーデンセラピーの教室花音LINE
レッスンのご案内は、LINEでしております
ハーバリウムのレッスンを希望される方はLINEからお知らせください^^