水の与えすぎには注意が必要!多肉植物のリースを作ろう

埼玉県熊谷市で、花壇植え込みなどお庭づくり&ハーブとガーデニングとアロマの教室をやっています、花音の堀です。

3月の単発レッスンは多肉植物がテーマ!ということで。。。

今回のテーマは多肉植物♪水の与えすぎには注意が必要!

 IMG_2302-20160331-142854

今回のテーマは多肉植物^^

多肉植物って、人気があるのですが…

意外と育てるのが難しい…とおっしゃる方が多いと感じています。

というのも・・・

多肉植物って、誰もが一度は育てたことのある、ひまわりやあさがおのような植物とは、種類が違うんですよ^^

言ってみると、ちょっと特殊な種類の植物です。

多肉を上手く育てられない方の原因の多くは、水のやりすぎ・与えすぎです!!

多肉植物は一般的に、80%以上、水分でできていて、少ししか降らない雨を、体で貯めておける仕組みを持っています。

なので、水は控えめでOK^^

「え、毎日お水はあげるもんじゃないの?だって植物って、毎日お水いるでしょ?」

と言われますけど、10日ほどあげない期間を作ってあげたほうがいいくらいなので、毎日は絶対要らないです(笑)

その他、上手に育てるために必要な情報は、「多肉植物の育て方入門編」として、当日座学でちゃんとお伝えしていきますね^^

こんな多肉植物のリースを作ってお持ち帰りいただきます

今回のレッスンでは、写真のような作品を作って、お持ち帰りいただきます!
(写真はイメージです。苗の種類は変更になります。)

サイズは25センチほどの円形ですが、かなり植物の数が必要です…(笑)

これ自分で揃えるのは結構大変かもしれません。

ピンセットを使って、細かい作業をしながら、植えこんでいきますので、メガネが必要な方は当日お忘れなくお持ちください!

ちょっと緊張するかもしれませんが、初心者さんでも作りやすい手法ですから、安心してご参加くださいね^^

そうそう!

水は、葉がしわしわしてきたころに、少量あげれば充分なので、水のあげ過ぎにはくれぐれもご注意ください。

ぷくぷくした葉は、それだけで癒し効果が高いですよね^^

世界に1つしかない作品を仕上げて、大事に育ててあげてくださいね!

レッスンの詳細・お申込はこちら↓↓