埼玉県熊谷市で、花壇植え込みなどお庭づくり&ハーブとガーデニングとアロマの教室をやっています、花音の堀です。
去年のことになりますが…
東京都公園協会が主催している「まちなか緑化士」という資格を取得しました。
まちなか緑化は、緑をを連鎖させて、都市の環境を形成する手法。
2日間の研修ののち、プレゼンテーション試験をして、先日無事合格通知が届いたところです。
木が切られ、家が建ち、コンクリート化…どんどん緑がなくなる昨今。
また、便利な世の中になり、他者に頼らなくても自立した生活が送れるので、人と人とのつながりも希薄になっていますよね。。
人とのつながりがないって、たばこを吸うことよりも健康被害が大きいっていう研究結果もあるんですよ。
木を植えると掃除が大変とか、他者との関係は煩わしい…緑やコミュニティーは、重要だって分かっていても、敬遠されがちです。
でも、この緑とコミュニティーを結び付け、お互いに協力をしていけたら、個人ではできない大きな価値を生むことができるのでは?
ということを、学んできました^^
花音には、ありがたいことに毎月生徒さんが通ってくれています。
人数は少なめかもしれませんが、本当にいい人ばかりで、会う回数が増えれば増えるほど、関係性も深まっていくような気がしています。
今は、私が伝える場ですが、これから先は、生徒さん同士のコミュニティーの場になったり、一緒に作業する場になったり、お庭でごはんを食べたり…
単に「教室に通う生徒さん」という関係だけではない、もっと発展した形の集合体になっていけたらいいな!!
やりたかったことを叶える協力もしたいし、学んだことを発表することもありかもしれない!
花音から始まる緑のコミュニティーが、少しずつ広がっていくことで、各個人住宅の資産価値向上につながり、ひいては、まちなか全体が緑でつながり、住みやすい場所になっていく未来予想図まで、数か月かけてまとめたところです。
もう私の頭の中は、うきうきワクワクでいっぱいになってます…(笑)
特に熊谷市は、暑いですからね!!
この先快適に住み続けられる環境にしていくためにも、緑とコミュニティーが大切だと思うのです。
今期認定された緑化士を代表して、日比谷図書文化館で開催されたまちなか緑化士交流会にて発表させていただきました^^
このまちなか緑化士の講師は、この分野のエキスパートでもある、「森をつくる住まいづくり」を提案されている甲斐徹郎先生と、NHK趣味の園芸でおなじみの正木覚先生。
認定書と一緒に届いた総評に、嬉しいお言葉がいっぱい書いてありました。。。
多くのことを学べましたし、自分のやりたいことがより明確になり、自信にも繋がりました。
これをベースにして、次のステップへと進んでいこうと思います。
埼玉県熊谷市にある花音-kanon-は、植物のある暮らしで大切な人の健康寿命を延ばそう!とい取り組み「ガーデンセラピー」に特化した講座の開催やお庭作りをしています。
花音アトリエは、JR籠原駅から南へ約1.5キロほどの場所です(熊谷市立三尻中学校近く)
場所の詳細については、お申込の方へ直接お伝えしております/完全予約制です
駐車場自宅2台/満車時はコインパーキングの利用をお願いしております(料金は当社負担)
アトリエの最寄り駅は、JR東京上野ライン・湘南新宿ラインの籠原駅です。電車をご利用の方は送迎致します。
埼玉県熊谷市・深谷市・行田市・東松山市・寄居町・美里町・秩父市・本庄市・鴻巣市・北本市・羽生市・加須市・川越市・群馬県太田市・高崎市・前橋市などから、レッスンにお越しいただいています