ハーブを日常の暮らしの中で使うご提案で、私が大事にしていること

埼玉県熊谷市で、花壇植え込みなどお庭づくり&ハーブとガーデニングとアロマの教室をやっています、花音の堀です。

ハーブを生活の中に取り入れたいと思った時、ハーブのことを知ってもらうことが、もちろん大事ですが。

私の立場から、私がみなさまにハーブのことを提案する時に、大事にしていることがあります^^

それは・・・

「家に帰っても、自分で、簡単にできる!」

ということ♪

お料理にしても、あまり手の込んだことだったり、特別な機械がないとできないことだったり、先生のところでしかできない。。というのは、あまり推奨したくありません。

だってそれって、続かないから…(>_<)

なので、ハーブ初心者さんが、家庭にあるお鍋で出来ることを基本として、家に帰って、簡単に実践出来るハーブの使い方のヒントを、お教えしようと思っています。

例えば。。。

ポトフを作る時に、ブーケガルニというハーブを束ねたものを一緒に煮込むと、とってもおいしくなるんです。

毎月1回の継続コースで開催している、ハーブ活用レッスンでは…

そもそもブーケガルニって何ですか?

ってところからスタートして、ハーブ同士の組み合わせ・相性などを学び、実践!という流れで、お勉強しています。

そこに、わざわざ買ったハーブではなく、育てているハーブを使えたら最高^^♪

ということで…

コースの中には、ハーブを育てる(寄せ植えを作る)内容も組み込まれています。

日当たりがいい場所があれば、ハーブは簡単に栽培可能♪

庭先にハーブを育て、使える環境を作っておくことも、ハーブを日常的に活用するためにはとても大切です^^

これを買いに行って、毎回お金を払うことって、消費するだけですが、育てておけば、使いたい時に使えるだけではく、緑が庭にあることで目から入ってくる癒しの効果も期待できます。

また、消費ではなく、生産になりますよね。

その栽培管理(生産)するための時間も、自分の心身のバランスを取るために必要な時間!

過程を楽しむことがガーデンセラピーになりますよ♪

そこが、1回だけの単発レッスンにはしない理由でもあります。

楽しめるようになるためには、専門的な知識があるところでしっかり学び実践をするのが、結局は近道な気がします^^

生徒さんが家庭でガーデンセラピーを楽しめ、実践できるように、サポートすることが私の使命です。

 

★2月スタート生さんを募集しています
木曜日クラスは満席になりました