埼玉県熊谷市で、花壇植え込みなどお庭づくり&ハーブとガーデニングとアロマの教室をやっています、花音の堀です。
毎月1回開催している、ハーブ活用レッスン^^
5月のテーマは、ラベンダーでした♪
ラベンダーと一口にいっても、様々な種類がありまして^^
食べたり飲んだりするものは、こちらの写真の種類「真正ラベンダー」「トゥルーラベンダー」「イングリッシュラベンダー」と呼ばれるもの。
他の種類は、食されることもありますが…ラベンダーバンドルにしたり、ポプリにしたりという加工に向いています。
どれでも食べたり飲んだりできるわけではないので、ちょっと注意が必要ですね。
また、ストエカス系、ラバンディン系など、系統に分かれているのがラベンダーの特徴!
系統によって、耐寒温度や性質が違います。
暑い街熊谷でも丈夫に育つ種類もあれば、高温多湿は苦手な種類もあるので、住まいに合っている種類をセレクトしたいですね!
ちょうど我が家では、今、ラベンダーグロッソが満開で、蜂さんたちが活動中です^^
花期もちょっとずつずれているので、うまく組み合わせいれば、長い間お花を楽しむことも可能ですよ♪
やっぱり大切なのは、知識だな~と思います。
いつもラベンダーチャレンジしてみるけど、うまくいかない。っていう方は、この知識が不足していることが多いです。
といっても、難しいことは必要なくて、最低限の知識だけで充分!!
必要最低限のことを厳選して、1時間弱の座学レッスン内でお伝えしていますので、効率もいいかと思います^^
座学で学んだことは、自宅で実践♪というのが花音流。
ラベンダーを3種類、寄せ植えを作って、お持ち帰りいただきました。
(す、すみません。ラベンダーの寄せ植えの写真を全然撮っていなかったようで(;’∀’)生徒さん、もし撮ってたら写真ください(笑))
それから、実習2では、育てたハーブの活用レシピということで、ハーブパン粉を作りましたよ^^
イタリアンパセリ・タイム・フェンネルなど、農薬と化学肥料を使わずに育てたフレッシュハーブを切って…
にんにくとバターで炒めていきます~
完成^^♪
白身魚フライでもいいし、鶏むね肉のパン粉焼きもおいしい~!!
おいしかったレポ、生徒さんからもいっぱいいただきました♪
ご家族と一緒に楽しんでいただけたようで、嬉しいです~
最後は、ティータイム♪
こちらも写真がありませんが…
タイムとレモンのケーキとラベンダーティーラテをご用意しましたよ^^
こんな感じの2時間半です!
結構内容盛りだくさんで開催してて、本当は2つに分けたいくらいのボリュームなんですけども(笑)。
忙しい日常のなかの、1か月に1回レッスンの2時間半が、生徒さんの癒しの時間になればうれしいです!
さーて!来月のレッスンの準備もそろそろ始めますよ~^^
埼玉県熊谷市にある花音-kanon-は、植物のある暮らしで大切な人の健康寿命を延ばそう!という取り組み「ガーデンセラピー」に特化した講座の開催やお庭作りをしています。
花音アトリエは、JR籠原駅から南へ約1.5キロほどの場所です(熊谷市立三尻中学校近く)
場所の詳細については、お申込の方へ直接お伝えしております/完全予約制です
駐車場自宅2台/満車時はコインパーキングの利用をお願いしております(料金は当社負担)
アトリエの最寄り駅は、JR東京上野ライン・湘南新宿ラインの籠原駅です。電車をご利用の方は送迎致します。
埼玉県熊谷市・深谷市・行田市・東松山市・寄居町・美里町・秩父市・本庄市・鴻巣市・北本市・羽生市・加須市・川越市・群馬県太田市・高崎市・前橋市などから、レッスンにお越しいただいています