埼玉県熊谷市で、花壇植え込みなどお庭づくり&ハーブとガーデニングとアロマの教室をやっています、花音の堀です。
現在、6月下旬に開催の単発レッスンのお申込を受付中です♪
昆虫忌避作用のある精油を使って、虫除けスプレーと刺された後に塗るかゆみ止めジェルを手作りしますよ♪
入会金もかかりませんので、体験レッスンを兼ねて、ご参加くださいね~
さて!今日のお題は「手作り虫除けスプレーのメリットとデメリットは?」です。
私は基本、ドラッグストアで買うものといえば、ティッシュとかの紙製品だけかな~?というくらい、日用品は自然由来のベースを利用して、香りをつけて…というように手作りしています。
虫除けスプレーも、作ります。
メリットは、やはり化学物質を使っていないので、むせたり、肌が荒れたり、身体の負担になる要素が少ないこと。
全身どこにも使えるし、使用感もいいし、シューっとスプレーした時に広がるいい香りも魅力です^^
また、材料がとてもシンプルで、水・アルコール・精油のみで簡単に作れます。
私の場合には、材料もそろっているので、市販のものを買うより、1回の金額で考えると経済的かもしれません。
では、デメリットはないのかというと、そうではありません。
まず、精油は揮発性の物質です。
空気に触れると、虫除け成分でもある芳香物質は揮発してしまうのです。
つまり、あまり長い時間は作用が続かない。ということです。。
こまめな付け直しが必要になるので、ちょっとめんどくさい…です。
それから、水で作っているので、あまり長くは保存できません。
少量を作って、こまめに作り直すことが、ベストですが、忙しくて買った方が早い!って思う方もいるかもしれません。。
あとは手作りの材料をそろえるのが大変。という方も多いですね。
特に精油は、1本購入すると3ミリくらいは入っています。
先ほど言ったように、精油は空気に触れると揮発する性質があります。
ふたを開けてしまったら、揮発は始まり、これが質の劣化になってしまいます…
何年も持つものもありますが、基本的に昆虫忌避作用のある精油は、半年程度で使い切るのがおすすめです。
精油をそろえるのが大変な方は、レッスンが向いていますよ^^
一見高いと思うかもしれませんが、精油をそろえて使い切らない方がもったいないです~
レッスンだったら、材料はそろっているので手ぶらで来ていただけます(笑)
埼玉県熊谷市にある花音-kanon-は、植物のある暮らしで大切な人の健康寿命を延ばそう!という取り組み「ガーデンセラピー」に特化した講座の開催やお庭作りをしています。
花音アトリエは、JR籠原駅から南へ約1.5キロほどの場所です(熊谷市立三尻中学校近く)
場所の詳細については、お申込の方へ直接お伝えしております/完全予約制です
駐車場自宅2台/満車時はコインパーキングの利用をお願いしております(料金は当社負担)
アトリエの最寄り駅は、JR東京上野ライン・湘南新宿ラインの籠原駅です。電車をご利用の方は送迎致します。
埼玉県熊谷市・深谷市・行田市・東松山市・寄居町・美里町・秩父市・本庄市・鴻巣市・北本市・羽生市・加須市・川越市・群馬県太田市・高崎市・前橋市などから、レッスンにお越しいただいています