ハーブ活用レッスン5月期のラインナップ

毎月1回、コースで受講いただいています、ハーブ活用レッスン。

5月期の募集がはじまりましたよ^^

レッスンのラインナップをまとめましたので、ご覧くださいませ~

<5月のテーマはラベンダー>

★座学:栽培カレンダー・育て方のコツ・収穫方法・殖やし方

ラベンダーを植えて育てていくために必要な知識を学びます。

ラベンダーは特にじめじめした暑さが苦手。熊谷では育てるのが難しい植物の1つです。

また、農薬と化学肥料は使わず、自然栽培するための方法もしっかりお伝えします。

育て方をしっかり学んでお帰りくださいね。

★実習1:ラベンダーの寄せ植えを作る(大きさ27センチ程度)

農薬と化学肥料を使わずに育てたハーブを、生産者さんから直接送ってもらっています。

とてもクオリティーの高いハーブ苗で、市販のものとは香りも丈夫さも違いますよ。

ラベンダーと一口に言っても、実は色んな種類がありますので、今回は、ラベンダーだけを3種類入れた、寄せ植えを作ります。

★実習2:ハーブパン粉を作る

タイム・セージ・パセリなど、フレッシュハーブを数種類ブレンドして、オリジナルハーブパン粉を作ります。

作ったパン粉は、フライの衣にしてもいいし、チーズと合わせてオーブンで焼いてもおいしいです^^

1人70g程度お持ち帰りになります。

★レシピと試食:タイムとレモンのケーキ/ラベンダーティーラテ

<6月のテーマはレモングラス>

★座学:栽培カレンダー・育て方のコツ・収穫方法・殖やし方

レモングラスの特徴・育て方を学びます。

レモングラスは熱帯地方に生息する植物で、5月のラベンダーとは違い、熊谷のじめじめとした暑さが得意^^

大株に育てて、たくさん食べて飲んで楽しんでもらえるように、しっかり育て方・管理方法を学びましょう~

★実習1:レモングラスの寄せ植えを作る

こんなにいいレモングラス苗はなかなか手に入らないな~と毎年思うところ(笑)

今年も予約して、6月のレッスンに使えるように手配しますよ^^鉢サイズは27センチ程度です。

★実習2: ハーブコーディアルを作って、セパレートティを作る

ローズ・ローズヒップ・ハイビスカスを使って、コーディアルを作り、それを使って飲み物を作ってみましょう^^

コーディアルとは、ハーブのシロップのことで、日本でいうところの梅シロップみたいなもの(笑)

このコーディアルの中のハーブは、ホルモンバランスを整えたり、美肌作用があったりと、女性にはとてもオススメ成分。

おいしく飲めて、またおもてなしにも喜ばれますよ~

コーディアルお持ち帰り30g程度です。

★レシピと試食: ラベンダーロールケーキ/レモングラスアレンジティ

<7月のテーマは、ハーブをアレンジしてみよう>

★座学:ハーブを飾って楽しむ方法とハーブクラフトの歴史

せっかくハーブを育てているのに、生えっぱなしではもったいない!

もっと生活の中に取り込んで、ハーブと共に暮らしてみませんか?

そんな方法の1つとして、ハーブを室内に飾る方法についてのお話しをします^^

★実習1: キッチンハーブガーランドを作る

フレッシュハーブを束ねて、ガーランドを作ります。

写真が用意できなくてすみません。。

ガーランドとは、花や葉っぱをつなげて作った壁やドアなどの装飾のことで、HAPPYBIRTHDAYなどの旗状になったフラッグガーランドが有名でしょうか^^

ハーブガーランドは、そのまま自然乾燥させて、キッチンに飾っておけば、使いたい時にそこから気軽に使える優れモノです♪

長さ60センチくらいを作ってお持ち帰りいただきます。

★実習2:バジルペーストを作る

オーガニック栽培のバジルを使って、バジルペーストを作ります。

手作りの良さは、身体に優しい成分だけで作れること。保存料や化学調味料を使わないので、安全安心でもありますね^^

お持ち帰りは40グラム程度です。

★レシピと試食: ハイビスカスゼリー/フレッシュハーブティ

以上、5月期のレッスン内容詳細でした^^

上記写真はすべてイメージです。実際に作るものとは異なることがありますのでご了承ください。

詳細はこちら↓↓でご覧いただけます