春の園芸シーズン!土選びに迷ったら…?

◆ハーブや野菜、お花の寄せ植えで使う土…何を買ったらいいか迷いませんか?

さて今日は、土についてのお話です。

園芸店に行くと、たくさんの種類の土が売られてますよね。

赤玉土・黒土・野菜用の土・草花用培養土・観葉植物の土・ハーブの土・肥料入りの土などなど・・・。

「いくらのものを買ったらいいの?」
「高いものにはいい成分がいっぱい入っているの?」
「安いものはなんだか心配・・・」

と思ったりしませんか?

土、1つ選ぶのも・・・考えてしまうとキリがない~~(>_<)

種類がいっぱいあるので、何を買ったらいいか、わからなくなる方も多いのではないでしょうか?

選び方のコツとしては、用途に合わせる方法が1つ。

例えば、野菜用の土ならば・・・

プランターに入れればすぐ栽培がスタートできるよう、化学肥料も配合され、水はけ等も野菜づくりに適した土が配合されています。

ですので、草花を植えたいときには、一般草花用を、多肉を植えたいときには、多肉用(サボテン用)・・・

などというように、植えたいものに合った培養土を、選ばれるといいと思います♪

ただ、ちょっとその分値段もお高め…。

プランターひとつ栽培するだけならいいのですが、いっぱい植えたい方もいますよね。

そうなってくると、値段も大きなポイントです。

2つめのコツは値段で決める(笑)

というのも、化学肥料が入っている量によって、値段が変わってきます。

元肥入りと書いてある土の袋には、効果が3か月持つとか、半年分とか、期限が書いてあると思いますが。。

安い物は悪い土なのではなく、化学肥料が少ししか入っていないから、安いんです!

そんな訳で、安い土を買って、肥料が切れたら追肥していく。というのも1つの方法ですよ^^

春の園芸シーズン到来♪土選びに迷ったら、そんな視点で考えてみてください。

 

私は何を使っているかというと、有機栽培用の土、または、一番安い培養土に微生物のたっぷり入った有機肥料を追加して、土を作っています
レッスン・お庭の施工・メンテナンスなどは、すべてこのこだわりの土を使っていますよ^^