【はじめてでも失敗しない!ガーデニングを楽しむための9つのポイント】
今日は、「鉢の特徴や用具について」のお話をしたいと思います♪
寄せ植えを作ろうと思ったら、絶対必要なのが入れ物、鉢ですね~!
でも、その鉢、どうやって選んでいますか?
プラスチック、素焼き鉢、木製、ワイヤー製、ブリキ製…
いろんなものが売られています^^
プラスチックでできている鉢は、形も大きさも豊富で、軽量なのが魅力。
ですが、通気性に欠けてしまいます。
ただでさえ、日本の環境は植物にとってあまり好ましくない高温多湿…。
日本のジメジメに、通気が悪いのは…ちょっと困るのです(^^;)
2つ目のポイントでお話した、温度に関係しています。
そこで!
初心者さんにおススメなのが、素焼き鉢♪
大きさ・形も大小様々あり、レンガのような色合いをした鉢です。
この素焼き鉢、排水性と通気性に優れていて、どんな植物にも向いてるのです!
高温多湿・ジメジメお天気が続いても、鉢の中を蒸れさせないスグレモノ♪
見た目も、寄せ植えが自然風に仕上がり、どんなお家にもマッチしてくれるのも嬉しいところ。
というワケで、私も、素焼き鉢を愛用しています^^
園芸店やホームセンターで、小さいものなら100円程度から揃いますので
「小さい鉢に1つの苗」…そこから、ガーデニングライフを始めてみてください♪
鉢を選んだら、次は用具ですね!
シャベル、ハサミ、じょうろ、霧吹き、鉢底ネット、グローブなどを
100円ショップでゲットしてみてください!!
もちろん、用具類は、気に入ったものを使うとよりいいのですが…
最初は100円で充分です!
素通りしていたであろう、100均の園芸コーナー…実は、かわいいものがいっぱいありますよ(笑)
あ、寄せ植えを作るとき、鉢底ネット使っていますか?
鉢底ネットは、鉢の底に敷いて使う網状になっているもの、なのですが。。。
ただ、土が流れないように、穴をふさいでいるのかと思いきや…
「虫が鉢底から入ってくるのを防ぐ」
という重要な役割を担っていること、知ってましたか~!?
ですので、鉢底ネットを使う場合、しっかりとガムテープなどで四隅を固定しましょう!
固定が十分でないと、鉢底から虫が入ってきちゃいます(^^;)
虫によっては、根を食いちぎってしまうものもいますから…
せっかく敷いた鉢底ネット、無駄にならないようにしたいですよね♪
器も用具も、目的を知ったり、用途に合わせて使い分けができるようになると…
ガーデニング作業が快適になり、もっと楽しくなりますね (^^)/
花音は、埼玉県熊谷市にあるアトリエで、 ハーブやアロマ・ガーデニングの各講座を通じて、 各家庭で簡単にできるガーデンセラピーの方法を伝えています。
公式LINEはじめました^^お友だち追加してくださいね♪