◆夏の庭は草ボーボー!簡単にできる雑草対策、教えます♪
こんにちは!ガーデンセラピーナビゲーター花音の堀です。
埼玉県熊谷市にあるアトリエで、 ハーブやアロマ・ガーデニングの各講座を通じて、 各家庭で簡単にできるガーデンセラピーの方法を伝えています。
*ガーデンセラピーとは、 植物でストレスをケアして健康寿命を延ばそう!という取り組みです。
さて今日は、雑草対策のお話をしたいと思います^^
お気に入りの雑草の写真を1枚!
ご存じ、ねこじゃらし・・・植物の名前としては、エノコログサといいます。
本来は、ネコじゃなくて、犬っころ草と呼ばれていたものが、エノコログサになったとか^^
今、道端で盛りを迎えている、このエノコログサ。
目の敵にされる雑草ですが、こうして、飾ってみると・・・意外と可愛いと思いませんか~!?
でもね…そうは言っても、量がたくさんあったり、どうしても草が生えては困る場所は、草取りしないと…って思われますよね。
私は、
「草は抜かずに、上だけ切って、その場に横にして置いておく」
ことをおすすめしています^^
根っこが残ってると、また生えてくるじゃない!?
と思うのですが、ポイントは、切ったものをかぶせておくこと!!
草をかぶせておくと、残った植物に光が届かないので光合成ができなくなり、次の草が生えてこれないのです^^
これなら簡単ではないですか?
手軽だから…と除草剤をまけば、土が肥えることはありませんし、数回で土が死んでしまいますからね。。。
草を目の敵にするのでは、自分も疲れてしまいますし…(笑)
あ、この刈った草を、寄せ植えの表土においておくのもおススメです^^
そうすることで、土の水分を逃がさなくするので、水やりの回数も減りますよ~
花音では、大変なことをするのではなく、ちょっとした工夫で、自分はもちろん、他の生き物や環境にも優しいガーデニングを推奨しています^^