◆寄せ植えとはどんなもの??
埼玉県熊谷市で、花とアロマとガーデニングの教室をしています、堀です♪
さて、今日は「寄せ植え」についてのお話です。
今まで、当たり前に「寄せ植え」という言葉を連発していましたが…
寄せ植えってどんなものか・・・おわかりですか??
はい!こういうものです^^
「1つの入れ物に、植物を1つまたは、混ぜて植えること。」
これを寄せ植えといいます。
寄せ植えは、イギリスの園芸文化のひとつで、英語にすると、「コンテナガーデン」。
その昔、イギリスのプランツハンター(植物採取人)が、採取した珍しい植物を持ち帰るため、用意した入れ物が「コンテナ」でした。
自分の命も危険な状況で、やっとのことで植物を見つけ、コンテナにいろんな植物を移植して持ち帰ります。
船旅で、枯れてしまうものもありましたが、運よく根付き、上手に同居をはじめ、イギリスの港に着いた時、コンテナの中は小さな庭になっていたそうです。
そこから、コンテナガーデン(寄せ植え)が生まれたといわれています。
何気なく使っている「寄せ植え」という言葉には、そんな歴史があったんですね^^
ちなみに。
上手に同居できるかどうかは、植物の特性によって決まってきます。
水分いっぱいなのが好きなのか、乾燥してるのが好きなのか
太陽の光が好きなのか、日陰が好きなのか
同じ性格の子を同居させれば、失敗は少なくなるはずですよ♪
**************************
アトリエの最寄り駅は、JR東京上野ライン・湘南新宿ラインの籠原駅です。
駅から南へ約1.5キロほどの場所です(熊谷市立三尻中学校近く)
*電車をご利用の方は送迎致します
埼玉県熊谷市・深谷市・行田市・東松山市・寄居町・美里町・秩父市・本庄市・鴻巣市・北本市・羽生市・加須市・川越市・群馬県太田市・高崎市・前橋市などから、レッスンにお越しいただいています
☆お車でいらっしゃる方が多いです^^(駐車場2台あります)