◆「水やりしているのに、枯れてしまうのはどうして?」ガーデニング初心者さんに多い質問に答えます♪
埼玉・熊谷市で花とアロマとガーデニングの教室をしています、堀です^^
寄せ植えのレッスンをしていると、いろんなお悩み相談を受けます。
「水やりしているはずなのに、枯れてしまうのはどうして?」
「使い終わった土はどうしたらいいの?」
「植物、どれを買ったらいいか選べない・・・」
アトリエでもカルチャースクールでのレッスンでも、どこへ行っても、このことはよく聞かれます。
そうなのです!!
実は、悩んでいること、わからないことはみんな同じなんです!!
そこで今日は、水やりについて、詳しくお話ししてみたいと思います♪
ガーデニングの初心者さんに特に多いのが、この水やりについての間違い。
みなさんも、大切だとは、わかっていても・・・
方法は正しくなかったり、植物に良くない方法であげていることが多いのです。。
たかが水やりかと思うかもしれませんが、植物にとっては、とても大切で、「水やり3年」という言葉があるほどなんですよ~
正しい水やり方法をマスターすると、植物が枯れることは確実に減ります!!
それでは、
「水やりしているはずなのに、枯れてしまうのはどうして?」
と思っている方へ、今から5つ質問をしてみましょう!
1、水やりの仕方は?
2、水やりの回数は?
3、量は十分でしたか?
4、時間帯は気にしていますか?
5、受け皿に水がたまりっぱなしになっていませんか?
以上5つ、これでだいたい枯れる原因が分かり、解決します(笑)
実は、ポイント満載なことが、少しお分かりいただけたでしょうか^^
1日1通、私から無料でメールをお送りする、メルマガ「初めてでも失敗しない!ガーデニングを楽しむための9つのポイント」で、このお水やりについて、詳細をお話しています^^
正解な水やり方法を、登録くださった方には、お教えしていますよ(笑)
登録した後、不要だと思われたら、いつでも配信をストップできますので、ご安心くださいね~
今まで登録された方には、「目からうろこです!」という方もいらっしゃいました^^
電車をご利用の方は送迎致します。駅から南へ約1.5キロほどの場所です
*お車でお越しの方には駐車場あります
埼玉県熊谷市・深谷市・行田市・東松山市・寄居町・美里町・秩父市・本庄市・鴻巣市・北本市・羽生市・加須市・川越市・群馬県太田市・高崎市・前橋市などから、レッスンにお越しいただいています