◆夏バテ対策にも♪夏のトマトと冬のトマトは栄養価も違う!?旬の野菜を食べるといいワケ。
埼玉県熊谷市で、花とアロマとガーデニングの教室をしています、堀です。
私は現在、植物に近いところで暮らしていますが、五感が鍛えられたような…そんな気がして^^
空の高さや風や雨、自然に生えてくる植物や虫たち、育てた野菜…それらすべてが、季節の移り変わりを知らせてくれるものなんだ
ということを、植物を通じて、感じるようになったからだと思うんですよね♪
旬のものを育てて食べ、季節の風物詩を楽しみ、祭りや行事に願いをこめて暮らす
そんな暮らしは、私たちの心と体を豊かにしてくれるヒントがいっぱいです^^
例えば、こんなプチトマト。
スーパーに行けば、1年中手に入るので、「旬」はいつだか分からないという方も・・・
旬は、まさしく今!
今、採れるものは太陽の光をいっぱいあびて、元気に育ったもの。
だから、暑い夏に体を冷やしてくれる効果があったり、クエン酸が疲労回復・夏バテ防止に役立ってくれたり…と、夏に食べると体にもよい影響を与えてくれるんですよ♪
あ、ちなみにトマトにはリコピン・ビタミン類・ミネラル類などが豊富に含まれ、栄養価が高い野菜とされていますが。。
冬に食べられるトマトと、今食べられるトマトに含まれる栄養価を比べてみると、今のもの(=旬のもの)のほうが、栄養価が高いんです~^^
ガーデニングレッスンで、ミニトマト栽培にチャレンジしてもらったのですが、「市販のものよりおいしい!」とみなさんおっしゃっていますが。。
それって、太陽をあび、農薬も化学肥料も使っていないので、トマト本来の持つ栄養がぎゅーっとつまっている!ということだと思います♪
自分で育ててみると、愛着もなおさらあるので…食べるのがもったいないと思う方も続出です(笑)
環境的に、日当たりがいい場所があれば、初心者さんでも栽培可能なので、来年チャレンジしてみてくださいね^^
アトリエの最寄り駅は、JR高崎線・湘南新宿ラインの籠原駅です
(電車をご利用の方は送迎致します。駅から南へ約1.5キロほどの場所です)
埼玉県熊谷市・深谷市・行田市・東松山市・寄居町・美里町・本庄市・鴻巣市・北本市・羽生市・加須市・川越市・群馬県太田市・高崎市・前橋市・栃木県佐野市などから、レッスンにお越しいただいています
☆お車でいらっしゃる方が多いです^^(駐車場あります)