◆今年は、土いじり・家庭菜園・ガーデニングがラッキーアイテム!
埼玉県熊谷市にある、花とアロマとガーデニングの教室花音の堀です^^
3月5日は、二十四節季・啓蟄でしたね。
とたんに、虫が目につくようになったのは、私だけでしょうか^^
冬ごもりしていた虫たちも、姿を現し始める…という頃なのですが、虫って、へびをかたどった象形文字が由来で、生物全般を指していたそうです。
朝のテレビ番組で、東進の林先生が言ってました(笑)
姿を現し始めるのは、虫だけではなく、人のやる気だったり、興味だったり。。。というのもありですね♪
これは、風水気学を学んだときに教えてもらったのですが、今年は、土いじり・家庭菜園・ガーデニングがラッキーアイテムなんだそうです!
(その気学の先生も、先日じゃがいもを植えていました(笑))
自分で育てた野菜や草花って、愛情も格別♪
ぜひ、土いじりを楽しんでほしいな~と思っています^^
あ、でも。。
「よく、私ちゃんとお世話してたのに枯れちゃうの、何でなの!?」
ってお嘆きな方もいらっしゃいますよね(笑)
お世話って
・毎日水やりしなきゃ、かわいそう!
・日に当たってないこっち側を、今日は表にしてあげよう!
・雨が降ってきたから、おうちに入れてあげよう!
・元気がないから、肥料をあげよう!
って、いろんな気を配ってあげることではありません。
植物にしてみれば、余計なお世話だったりします(笑)
植物を上手に育てるのに、必要なのは、愛情ではなく、最低限の正しい知識です!
この講座で
植物を育てるのが苦手さんも、上手く育てられるようになりますよ^^♪
◆Facebookページ、いいね!してくださると嬉しいです!◆