◆自分で育てたハーブを使おう♪手作り化粧水・ハーバルバス
埼玉県熊谷市で、花とアロマとガーデニングの教室をしています堀です。
無農薬・無化学肥料で育てた、スペアミントとパイナップルミント^^
夏の盛りには、少し生育スピードも落ちますけども…元気いっぱいです!
勝手に育ってくれるとも言えますが(笑)
で、ハーブって、食べられるし、生活の中に使える有用植物だから、育てたら育てっぱなしじゃ、もったいない~!
もっと何かに、使える方法があったらいいな~と思いませんか!?
ということで、今日はスペアミントのカンタン活用術をお伝えしようかと思います^^
スペアミントは、ペパーミントより甘みのあるスーッとした香りで、モヒートなどのお酒やデザートに使われます。
お鍋に、葉とお水を入れて、弱火で15分ほど煮出してみると。。。
超簡単!スペアミントの浸剤ができます♪
浸剤とは、熱湯で煮出したハーブのエキスのこと。
スペアミントには、抗炎症、消毒、収れん作用があり、ニキビ予防、皮膚炎の鎮静、痒みをおさえたり、収れん効果によるテカリや毛穴の引き締め効果も◎
なので、これをパシャパシャっとお顔につければ、化粧水にも♪
ですが…保存料などが一切入っていないので、残念ながら日持ちがしません。
冷蔵庫に入れて、3日ほどで使い切らないといけません(>_<)
私は、3日以内でも、においや手に取った感じで「あれ?」と思ったら、使わないようにしています。
なので、おススメは、1度に使える量は化粧水用に取っておき、残りの液体は、お風呂の中へ♪
「ハーバルバス」と呼ばれる、薬草風呂です^^
お風呂は、体を清潔に保つということだけでなく、体や心をリラックスさせる効果があり、香りのあるハーブは、精神を休めるという意味でもおススメです!
抗消毒・皮膚炎の鎮静などが期待できるので、この季節、あせもやデオドラント効果にもいいかもしれません。
お茶になるのはもちろんですが、ハーブはこんな使い方もできるんですよ~♪
ミントが採れて仕方がない…という方は、ぜひ試してみてくださいね^^
アトリエの最寄り駅は、JR東京上野ライン・湘南新宿ラインの籠原駅です
電車をご利用の方は送迎致します。駅から南へ約2キロほどの場所です
埼玉県熊谷市・深谷市・行田市・東松山市・寄居町・美里町・秩父市・本庄市・鴻巣市・北本市・羽生市・加須市・川越市・群馬県太田市・高崎市・前橋市などから、レッスンにお越しいただいています
☆お車でいらっしゃる方が多いです^^(駐車場あります)