NO IMAGE

本物のモミの木の育て方のポイントは?

◆本物のモミの木の育て方のポイントは?

埼玉県熊谷市にある、花とアロマとガーデニングの教室花音の堀です!

現在、本物のモミの木の販売&レッスンのお申し込みを、期間限定で受付中♪

どんな方に興味を持っていただいているかというと。。。

“普通のご家庭が半分、店舗やサロンなどの飾りにされる方が半分”

という感じです^^

で…

みなさん共通して心配なことは、

1、枯らさずに、うまく育てられるか
2、大きくなりすぎて大変なことになるんじゃないか

だいたいこの2つかと思います^^

なので、今日はその2つの心配を解消していただきましょう(笑)

まず…

1、枯らさずに、うまく育てられるか

これには、モミの木の性質を知っていただく必要があります。

室内に置いておいては、乾燥しているし、湿気も少なく、気温が高く、日光が足りない…間違いなく枯れます。

基本管理は、屋外です!

あ、ホントは木にとっては、ずっと外がいいんですよ。

でも…クリスマス気分は、リビングなどの室内で、楽しみたいですよね^^

なので、11月中は、飾りつけはしないでお外に置いて、12月に入ったら、飾りつけをして、室内へ。

そして、クリスマスが終わったら、再び外へ出して…という管理が良いかな?と思います~

でも、難関ポイントはここじゃなくて…夏の管理です!!

夏のジメジメ・カンカン照りの太陽は、モミの木を弱らせて、枯らします。。。

風通しのよい、明るい半日陰に置くなど、置き場所を工夫してあげてくださいね^^

2、大きくなりすぎて大変なことになるんじゃないか

今回のタイプは、直径45センチの鉢に植えていきます。

地植えでないので…すごく大きくなって、2階の屋根まで伸びてしまって…困った!などという心配は、あまり要らないのでは?思っています^^

モミの木の生長は、1年で、伸びても20センチほどが目安。

もし、枝が張ってきて、生活の邪魔になるようならば、「剪定」をしてあげてください。

以上です^^

不安が解消されたらうれしいです♪

この2つの対策については、レッスンで直接お話、または、販売時にお渡しする、「モミの木マニュアル」に詳細を書いておきますね^^

お申し込み受付は、11月7日(金)までの期間限定!
詳細はこちらをご覧ください♪