こんにちは。
埼玉県熊谷市で、花とアロマとガーデニングの教室をしています堀です^^
まだ暑さは本格的ではないものの、夏は外での庭作業がちょっとおっくうになりますよね…(笑)
なので、花音のガーデニングレッスンでは、夏の間は、室内や日陰でも楽しめる植物にスポットライトをあてています^^
先月のガーデニングレッスンで作った、観葉植物なんかもおススメです♪
で…夏のガーデニング第2弾として作るのが、ビオトープ!
(ビオトープって何?と思った方は、明日のブログをお楽しみにしていてください(笑))
7月17日(木)・18日(金)のガーデニングレッスンで、実際にこのビオトープを作っていただきます!
写真は水が濁っていますが…雨上がりに撮ったためで、普通は透明です(^-^;
このビオトープを作ったら、メダカかキンギョを飼ってもらうことをおススメしていまして♪
数か月経ったら、メダカの赤ちゃんが生まれた!という生徒さんが続出してます^^
めだかの観察日記をつけていくと、生命の営みのお勉強にもなるので、夏休みのお子様の自由研究にもおススメです♪
実は、このビオトープ、エサ禁止です。
”エサがなくて、どうやってメダカが生きられるか!?”
”植物と魚の共存について”
私たちが特別に、酸素を送ったり、エサをあげなくても、メダカはちゃんと生きられ、子孫も繁栄させています。
そんな目線でビオトープの中の様子を見てみると、自然ってこういうことなのかな?なんて思ったりして、大人も勉強になりますよ。
ガーデニングレッスンは、単発受講でなく、3か月からの継続クラスになります。
現在、木曜日クラスは2席空きがありますので、もし、ご検討中の方がいらっしゃいましたら、お早目のお申し込みをお待ちしています^^
ガーデニングクラス受講中のみなさんは、ほとんど継続される方ばかりで…気が付いたら、卒業生が6名も!?
1年通して植物を学ぶと、自分が今まで知らなかった世界が広がるような、カリキュラム構成になっていますよ♪