こんにちは。
埼玉・熊谷市で花とアロマとガーデニングの教室をしています、堀です。
虫さされが気になる時期になってきましたね!
「市販の虫除けスプレー、むせちゃうんだよね~」
「なんかあんまり、使いたくないんだけど、虫に刺されるのは困るから仕方なく・・・」
「子供にも、安心して使いたい虫除け探してる・・・」
そんな方もいらっしゃると思います。
市販されている、いわゆる”虫除けスプレー”や”虫除けシート”の有効成分は”ディート”といわれる成分です。
ディートは、ベトナム戦争の際、亜熱帯での野戦のためにアメリカ軍が開発した農薬成分!
兵士が蚊に刺されて、マラリヤなどに感染することを防ぐ目的で開発されました。
シューっと吹きかけていたものが、農薬だったなんて…びっくりしますよね。。
その事実を知ったときから、私は、市販の虫除けスプレー使うのをためらうようになりました。
でも使わないと蚊に刺されますからね(>_<)
だったら…
市販のものじゃなく、安全で安心して使える虫除けスプレーをご自分で作ってしまいませんか!?
アロマセラピーで使う精油(エッセンシャルオイル)には、虫が嫌いな香りが入っているものがあります!
それを使って、簡単にスプレーを作ることができるんです~^^
毎年、レッスンをしているのですが、生徒さんにはかなり好評の、この虫除けスプレー。
「使い切っちゃったので、また作りたい!」
という方も多数いらっしゃる、夏の定番レッスンです~
レッスン詳細はこちら↓
●6月16日(月)9:30~11:00 残席2
●6月17日(火)10:00~13:00 *入門講座付き
●6月19日(木)13:00~14:30 残席2
●6月20日(金)13:00~14:30 残席1
6月16日(月)・19日(木)・20日(金)のレッスンは、「はじめてさんのためのアロマセラピー入門講座」を受講された方が対象になります。
まだ、入門講座の受講がお済みでない方は、6月17日(火)のレッスンにご参加ください。
当日、入門講座を受講後、虫除けスプレーを作れます。
<レッスン内容>
市販の虫除けって何で出来てるかご存じですか?
精油の成分が安心なワケ
虫が嫌いな精油ってどんなものがあるの?
使用のポイント
<実習>
お子さんからお年寄りまで、安全安心で使える!
虫除け作用のある精油(オーガニック)を、贅沢に40滴使った虫除けスプレー200ml
コチラの虫除けスプレーは、毎月1回行っている「精油を使って手作りしよう♪12か月のアロマセラピーレシピ」の6月に作れるもの^^
「精油を使って手作りしよう♪12か月のアロマセラピーレシピ」は、上質なオーガニック精油を使って、すぐに使えるグッズを手作りする、アロマセラピー実践型レッスンです。
1か月に1回のレッスンで、アロマコスメをはじめ、生活の中で使えるものを作りながら、「自分に合う精油はどれか」「それぞれの精油の効能」などを学ぶことが出来ます。
手作りの良さは、化学物質・添加物・保存料などが一切なく、自分だけのオリジナルレシピで作れること。
毎日の生活の中で活躍するものを作るので、植物100%の香りでリラックス&リフレッシュもできちゃいますよ^^
レッスンは、作りたいもの1回だけ・単発での参加から、12回すべて参加まで、回数を選んでいただけます。
例えば、虫除けスプレーだけ作りたい!という方は、単発参加もOK♪
(アロマセラピー入門講座の受講者が対象です)
お申し込みは本日、6月15日(日)23:59までとなります。