NO IMAGE

アロマで虫除けスプレーを作る前に、どうして入門講座の受講が必要なのか?

こんにちは。

埼玉県熊谷市で花とアロマとガーデニング教室をしています、堀です^^

今日は、アロマセラピーを安全に楽しんでいただくためのレッスン、「はじめてさんのためのアロマセラピー入門講座」についてのお話をしたいと思います♪

こちらの写真はレモングラス。

レモンの香りがする、イネ科の植物で、シューっと長い形をした葉です^^
(手前に刻んだものが、生葉になります)

この精油には、昆虫忌避作用があるので、虫除けスプレーを作るのに活躍してくれるんですよ♪

だけど…

「使用上の注意」を知っていないと、健康を増進するためのアロマセラピーが逆の結果を生んでしまうことがあるんです。

このレモングラスも

・高濃度で使うと皮膚刺激が起こる可能性がある
・精油の成分が強めなので、濃度注意
・眼圧をあげるので、緑内障の方はたくさん使うのは、やめたほうがいい
・妊娠中の方は使用は避ける

などの注意しなければならない事項が存在します。

でももし、それを知らずに使ってしまい、何かのトラブルが発生したとしても、その責任は自分にある…

それがアロマセラピーの世界では、当たり前の基本ルールなんです。

精油は簡単に、雑貨屋さんで手に入りますが…

自分の体質や病気に、「合う合わない」が存在しますので、選ぶのにも注意が必要!!

アロマグッズを作るのは簡単なのですが、安全に楽しくアロマセラピーを楽しむために

*アロマセラピーって何のこと?

*精油(エッセンシャルオイル)とは?
*買うときにはどんなお店で買うべき?
*精油はどんなところに置いておくべき?
*精油の取り扱い方法
*使う時に注意すること

これらは最低限、知っておいてほしいルールです。

そのため、上記のことを学べる「アロマセラピー入門講座」というのを設定しております。

この講座で、しっかりルールを学んでしまえば、虫除けスプレーも、ハンドクリームも化粧水も美容液も、何でも作れるようになりますからね^^

アロマセラピーのことをよくわからないけど、やってみたい!作ってみたい!

そんな方は、まず入門講座を受講してみてください^^

あ、入門講座の受講がお済みの方は、今後、12か月のアロマセラピーレシピレッスンのカリキュラムのうち、作りたいものがある月のご参加も可能になりますよ♪

入門講座で基礎知識をしっかり身に付け、アロマライフを一緒に楽しみませんか?

日程やレッスン詳細はコチラをご覧くださいね^^