こんにちは!
埼玉県熊谷市で花とアロマとガーデニングの教室をしています、堀です^^
今日は、寄せ植えを作る時のポイントについて、お話ししたいと思います!
結論から先に言ってしまうと、それは…
「今から、数か月後…生長した時の姿を思い浮かべて、予測をすること」
なんです!
こちらの写真をみてください^^
この左側にあるグリーンの植物「シッサスガーラント」。
私は、鳥かご上部のワイヤー部分を、このグリーンが覆ってくれるといいな~と思って、上に配置しました^^
また、右下に見えるピンクのお花が、「クリーピングタイム」。
タイムにも、上に伸びるタイプと、地面を這うタイプがあり、このクリーピングタイムは、地面を這う方。
鳥かごから、こぼれ落ちるように生長して欲しいな~と思って、この位置に配置しました。
植物は「上に伸びるもの」ばかりではありません!
横に這うものもあれば、あまり背丈が大きくならないもの…なんかもあります。
例えば、このクリーピングタイムを、真ん中や後ろに配置したら…どうなるでしょうね?
…正面からは、残念ながら、かわいい様子が見えないかも…(>_<)
「この植物は、どのくらい・どうやって生長するのか」
「数か月後、どうなるのか?葉は無くなるのか?冬もそのままなのか?」
など、植物の性質に合わせて、未来予想図を予測をすることが、寄せ植えを作る時のポイントですよ~♪
みなさんの寄せ植え作りの参考になれば、うれしいです^^
アトリエの最寄り駅は、JR高崎線・湘南新宿ラインの籠原駅です
(電車をご利用の方は送迎致します。駅から南へ約2キロほどの場所です)
埼玉県熊谷市・深谷市・行田市・東松山市・寄居町・美里町・本庄市・鴻巣市・北本市・羽生市・加須市・川越市・群馬県太田市・高崎市・前橋市・栃木県佐野市などから、レッスンにお越しいただいています
☆お車でいらっしゃる方が多いです^^(駐車場あります)