こんにちは!
埼玉県熊谷市で花とアロマとガーデニング教室をしています、堀です。
今年は冷夏だそうですね…
熊谷市って、日本で2番目に暑い場所(;´∀`)
今年もどんなに暑いのか…と心配していたところだったので、冷夏と聞いて、ちょっとほっとしたのも束の間。。
この冷夏をもたらすのが、「エルニーニョ」
海面水温が上昇することによって起こり、太平洋高気圧の日本付近への張り出しが弱くなり、日本の夏の天候は低温、多雨、日照不足になる傾向があるそう。。
“夏に低温・多雨・日照不足”
野菜やお米などの生長時期に、このような天候は、農作物にとって非常に危機的状況です!
トマト・きゅうり・なすなどの夏野菜は、夏の太陽の光をいーぱい浴びて、大きくなりますが。。
エルニーニョが発生すると、梅雨が長引くため、夏が短くなり日照不足になるんです。
結果、農作物がうまく育たず、大打撃をうけるんですね…
あぁ…今年の夏は、野菜たちが心配です(>_<)
「うちは農家じゃないし、野菜は育ててないから、大丈夫」
そう思った方…いませんか?(笑)
このことは、決して他人事ではありませんよ~
たいていの植物は「梅雨」のじめじめが、苦手です!
植物を育てる上で、水は欠かせませんが、水やりしすぎな状態が続くと根腐れしますよね?
自分のお庭の植物にも、梅雨が長引けば影響が出るはず。。
例えば
・病気が蔓延する
・害虫が発生する
・生育がよくない(花が咲かない・葉が黄色くなる…など)
・根腐れで枯れる
などが考えられます。
でも、天候には勝てません。
「天候に左右されず、いかに植物がストレスなく、冷夏を乗り切ることが出来るか」
それを考えて、対策をするのは、植物を育てる人の務めだと私は思います。
枯れてしまってからでは、遅いですからね。。。
簡単に出来る対策方法が学べるレッスンが、6/7(土)浦和・リーバルカフェさんで開催されます
アトリエの最寄り駅は、JR高崎線・湘南新宿ラインの籠原駅です
(電車をご利用の方は送迎致します。駅から南へ約2キロほどの場所です)
埼玉県熊谷市・深谷市・行田市・東松山市・寄居町・美里町・本庄市・鴻巣市・北本市・羽生市・加須市・川越市・群馬県太田市・高崎市・前橋市・栃木県佐野市などから、レッスンにお越しいただいています
☆お車でいらっしゃる方が多いです^^(駐車場あります)