こんばんは^^
埼玉県熊谷市で花とアロマとガーデニング教室をしています、堀です。
お外で作業するのが、気持ちのいい季節になりましたね♪
私は、母の日の注文発送も終わり…今日の午前中いっぱいかけて、庭のお手入れをしましたよ^^
今年はうかうかしている間に、モッコウバラが終わり…写真は携帯で撮ったこれだけ(;´∀`)
ですが、次々と、他のバラのつぼみがふくらんでいる、今日この頃です^^
と同時に…
アブラムシやら病気やら…が出てくるのも気になっている方も多いと思います。。。
私は農薬・化学肥料は使わないことにしていますので、アブラムシは補殺あるのみ!!
作業している足元では、うちの犬もうろうろしているし、隣近所のネコちゃんも遊びに来ます。
理由は、それだけではありませんが…やっぱりむやみやたらに、薬をかけるというのは、私はあまりしたくないのです。
「薬をまくこと」が、本当に植物にとっていいことなのか…考えてみたことはありますか?
本当に、その薬は必要でしょうか??
薬の量を間違えれば、てきめんに枯れてしまいますし、土の中の微生物も生きられません。。。
そこで、薬をまくその前に、やってみてほしいことがあります^^
それは、
「植物の好む環境を知って、その状況に近い環境を整える」
ことです♪
例えばバラは、“日当たりがいいこと・風通しがいいこと・よい土”を好みます。
ということは…
日当たりは充分なのか・風通しは良いか・土の状態はどうなのか
を確認してみましょう!ということですね^^
このことは、バラだけに限らず他の植物すべてに言えることなので、ぜひ、実践してみてくださいね(^^)/
現在、この環境のお話・アブラムシと薬のお話など、植物を上手に育てるためのポイントをわかりやすくまとめたメールを、ご希望の方に、毎日1通づつお送りしています^^
「植物がうまく育たない原因が、ようやくわかりました…植物にとって悪いことばかりしてたなんて…ショック!」
なんていう感想も届いていますので、まだ登録がお済みでない方は、ぜひ読んでみてくださいね^^
あ、アブラムシの対策については6つめのコツ、でお伝えしますよ~
詳細はこちらで確認してください^^
メールでレッスン♪初めてでも失敗しない!ガーデニングを楽しむための9つのポイント
5月15日(木)・16日(金)のガーデニングレッスンテーマは「ハーブ」
オーガニック(有機栽培)されたハーブ苗で、ミニチュアハーブ畑を作りましょう♪
アトリエの最寄り駅は、JR高崎線・湘南新宿ラインの籠原駅です
(電車をご利用の方は送迎致します。駅から南へ約2キロほどの場所です)
埼玉県熊谷市・深谷市・行田市・東松山市・寄居町・美里町・本庄市・鴻巣市・北本市・羽生市・加須市・川越市・群馬県太田市・高崎市・前橋市・栃木県佐野市などから、レッスンにお越しいただいています
☆お車でいらっしゃる方が多いです^^(駐車場あります)