こんにちは。
埼玉・熊谷市で花とアロマとガーデニングの教室をしています、堀です^^
お正月休みも終わり、今日からお仕事の方も多いかもしれません!
いつまでも正月気分でいられないのが、残念です(笑)
あ、明日1月7日は七草粥を食べる日です^^
その一年の無病息災を願って食べられるおかゆで、朝食べます。
祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われています。
確かに、お餅の食べ過ぎで、体が重い気がします(^^;)
そんな私にはぴったりです。
ところで。。
七草粥に入る、7つの植物、なんだかお分かりですか!?
芹・薺・御形・繁縷・仏の座・菘・蘿蔔
・・・・漢字で書くとたいへん~(笑)
同じ順番でカタカナにしてみますね♪
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ
さらに現代の呼び方に直してみると・・・
セリ・ぺんぺん草・ハハコグサ・ハコベ・コオニタビラコ・カブ・ダイコン
となります^^
熊谷の田舎道には、セリやぺんぺん草は生えているものの、なんとなく取って食べようという気にはなれません(笑)
今は、スーパーに行くと「七草粥セット」なるものが売られていて、7種類ちゃんと入っています^^
でも、それも味気ないし…ということで!
今日、畑から7種類の葉っぱを取ってきたので、それで七草粥を作ってみることにします♪
今年は、食べるものにこだわっていこうと思っているのです。
「人間食べたもので体が出来ている」
当たり前のように、何気なく食べているのは、何かの命です。
贅沢しようと言っているのではなく、便利だから・手軽だからと、食べ物を選ばないようにしたいと思ってます。
それが、新年に立てた目標のひとつです^^
アトリエの最寄り駅は、JR高崎線・湘南新宿ラインの籠原駅です
(電車をご利用の方は送迎致します。駅から南へ約2キロほどの場所です)
埼玉県熊谷市・深谷市・行田市・東松山市・寄居町・美里町・本庄市・鴻巣市・北本市・羽生市・加須市・川越市・群馬県太田市・高崎市・前橋市などから、レッスンにお越しいただいています
☆お車でいらっしゃる方が多いです^^(駐車場あります)