おはようございます^^
埼玉・熊谷市で花とアロマとガーデニングの教室をしています、堀です♪
私の中では、クリスマスはすでに終了しまして、大掃除も終え、気持ちは新しい年を迎える準備でいっぱいです(笑)
さて、今日は、ゆず湯に入って、かぼちゃを食べる日・・・1年で最も昼間が短く、夜が長い日。。
冬至です!
ゆずの木は虫や病気に強く、寿命が長いことから、無病息災を願って、ゆずを浮かべたお風呂に入るようになったと言われています。
また、ビタミンをお風呂から摂取することで、風邪予防にもなりますしね!
昔の人は、理にかなったことを、自然とやっていたんですね^^
そういう文化は、大事にして、後世に伝えていきたいものです。。。
お正月も、そんな文化の一つで、日本に残る大事な風習です。
豪華なおせち料理もいいですが・・・
年神様を迎えるのに、歓迎の意をこめて、お花を飾るのもお忘れなく!!
さらに、出来合いのものではなく・・・
自分で、心をこめて作ったお花を飾って迎える新年は、いい年になると思いませんか~!?
実は私、1年で一番、お花を飾る気合が入るのが、このお正月だったりします^^
新しい年神様に、我が家を守ってもらえますように☆
そんな願いをこめて、一緒に楽しく、お正月のフラワーアレンジを作りませんか?
仕入れの都合があるので、お申し込みは12月23日(月)12:00までとなりますm(__)m
気になる方は、お急ぎくださいね。
レッスン残席が1名様となりました^^
詳細はこちらをご覧くださいね
アトリエへのアクセス、レッスン料金などはホームページをご覧ください♪
埼玉県熊谷市・深谷市・寄居町・美里町・本庄市・鴻巣市・北本市・羽生市・加須市・川越市・群馬県太田市・高崎市・前橋市などから、レッスンにお越しいただいています^^