こんにちは!
埼玉・熊谷市で花とアロマとガーデニングの教室をしています、堀です♪
さて、クリスマスムードが高まるこの頃ですが・・・もう頭はお正月です(笑)
お正月は、新しい年神様を迎える儀式です。
日本特有のこの文化・・・ちゃんと理解している人も少なくなりましたね。
おせち料理って、お正月の3日くらいは、お料理をしなくていいように、妻を休ませてあげるための保存食なんですよ^^
おせち料理を作るのも、男の人の役目だったそうです。
ひとつひとつのお料理に、ちゃんと意味が込められて、新しい年が無事健康に過ごせるようにお願いする・・・
ステキな文化だと思いませんか!?
お正月には、お花を飾るのも、そのお正月文化の一つ。
年神様を歓迎するための、お花飾りです^^
実は・・・飾る日も決まっているんですよ!
12月13日~28日の間がお正月の準備期間です。
ですので、極端なお話をすると、もう門松をかざっても良いということです(笑)
でも、クリスマスがあるので・・・松って感じはまだしないと思いますが(^^;)
というわけで、花音での今年最後のレッスンは、生花でお正月を華やかにするアレンジメントレッスンにしました♪
しかもベスト日程の12月27日(金)です。
手ぶらで来て、アレンジを作り、おうちに帰ったらそのまま飾っていただけます♪
12月27日(金)10:00~12:00
<持ち物>
すべてこちらで用意しておきますので、手ぶらでOK
<レッスン内容>
お正月のフラワーアレンジメントを3点作ろう♪
1、大きめの華やかアレンジ
2、リビングなどにぴったり、お花のお重箱アレンジ
3、大小で作る苔玉のアレンジメント
3つ作るので、家中のお花はこれでOK♪
自分で作ったアレンジメントを見るたび、いい気持ちでお正月を過ごせること、間違いなしです~
フラワーアレンジメント初心者さんでも、丁寧に指導致しますので、どうぞ安心してご参加くださいね!
寄せ植えばっかり作っているので、生のお花はあまり自信がない・・・という方もぜひ♪
見本はありますが、見本通りに作る!という決まりはありません。
「お好きなように、感じたまま、花を挿す。」
実はシンプルなこと。。。なんです^^
ただ、「どうしたらいいかわからない・・・」という方のヒントになるべく、見本もご用意してあります!
ですので、正しいとか間違ってるとかって、あまり考えずに、お花に触れてお正月の準備を楽しく、そして良い気持ちで新年を迎えていただく・・・そんなレッスンです♪
埼玉県熊谷市・深谷市・寄居町・美里町・本庄市・鴻巣市・北本市・羽生市・加須市・川越市・群馬県太田市・高崎市・前橋市などから、レッスンにお越しいただいています^^