こんばんは!
埼玉・熊谷市で花とアロマとガーデニングの教室をしています、堀です♪
今日から12月ですね~!!
気分はクリスマス♪かもしれませんが・・・もうお正月ですよ、みなさん!!(笑)
お花業界って、想像以上に早く動いています。
クリスマスの飾りが出始めるのは8月、本物のモミの木を注文するのは、なんと、ゴールデンウイーク明け!
ぼんやりしていると、かわいいものは仕入れ不可能になっちゃうのです(>_<)
というワケで、今日はお正月の寄せ植えレッスンのご案内です!(笑)
お正月は、家に年神様をお迎えし、祝う行事です。
歳神様とは、1年の初めにやってきて、その年の作物が豊かに実るように、また、家族みんなが元気で暮らせるように見守ってくれる神様^^
正月に門松やしめ飾り、鏡餅を飾ったりするのは、すべて歳神様へ、歓迎の意を表すもの・・・なのです。
正月は、日本の行事の中で最も古くから存在するものだと言われています。
都会化が進み、盛大にお正月をお祝いするお家は少ないとは思いますが、お正月は、大事な日本の伝統文化なんです♪
しめ飾り、鏡餅、お正月の寄せ植えを作って、年神様をお迎えする準備を一緒に始めましょう~^^
自分で作ったものなら、さらに気持ちいのいい、新年になる思います!
A日程:12月13日(金)10:00~14:00
*自家製有機栽培のおいしい野菜やハーブ料理などのランチ付き
B日程:12月14日(土)13:00~16:30
*ハーブを使ったスイーツ、ケーキなどのティータイム付き
<レッスン内容>
★新年を気持ちよく迎えよう♪1日で3つの寄せ植えが作れるレッスンお正月バージョン★
○寄せ植えするのに、必要なものは?
○土はどんなものを使ったらいいの?
○寄せ植えの基本テクニック
○寄せ植え手順実演(デモンストレーション)
○球根植物を使った、和の箱庭風寄せ植え作り
○春まで長く楽しめる、ビオラのリース作り
○アーティフィシャルフラワーで作る、しめ縄飾り
~ランチタイムまたは、ティータイム~
○それぞれの寄せ植えの特徴・好きなことと苦手なこと
○最低限してほしいこと
○それぞれに合った置き場所を選ぶことが重要
○質問タイム
<定員>
各日4名様
*お車でお越しの方は、駐車場を用意しておきます
*電車でお越しの方は、JR籠原駅南口まで送迎致します
ご希望の方は、完成した寄せ植えの配送承ります(配送料1000円別途)
<持ち物>
筆記用具・ガーデニンググローブ(軍手)・エプロン
作っていただくのは、3種類!
1つめは、球根植物を使った、和の箱庭風寄せ植え作り
コケを使って、山を作った上に植物を配置する寄せ植えです。
和の箱庭を表現しましょう♪
春が来るのが楽しみな球根を植えます^^
2つめは、春まで長く楽しめる、ビオラのリース作り
ビオラとアイビーなどのグリーンを混ぜ込みながら、円形の器に植えこみます。
お花のない冬を華やかにしてくれる、寄せ植えです。
壁にかけてもいいですし、落葉した木につるしておいてもキレイです♪
3つめはアーティフィシャルフラワーで作る、しめ縄飾り
最近のアーティフィシャルフラワー(造花)は、生花に似た質感になってきました。
先に作っておいても枯れることがありませんので、安心です^^
写真にはありませんが、ちいさな鏡餅もセットです♪
以上、3点を作ります!
もちろん、作った3点(+鏡餅)はお持ち帰りいただけます♪
何時間かで、3つの寄せ植えを作るって・・・大変だと思われるかもしれませんが・・・
前回秋に同じく、1日で3つ作るレッスンをした時の生徒さんに聞いてみたら。
「長いかな・・・と受ける前は思ってましたけど、受けてみたらあっという間の4時間でした!」
「3つ作ったことによって、習得できたことがたくさんあった気がします。」
「全然大変なことはなくて、逆にたくさん作れて楽しかったです」
とのご感想でしたよ^^
金額のご案内や、お申し込みはメールでレッスン♪に登録されている方へ、先にご案内します。
詳細についてお知りになりたい方は、12月2日(月)19:59までに、メールでレッスン♪にご登録をしておいてくださいね☆