こんにちは。
埼玉・熊谷市で花とアロマとガーデニングの教室をしています、堀です^^
さて、昨日お知らせした「大豆100%のワックス(ロウ)を使って作る、ソイキャンドルレッスン」
これが、そのソイキャンドル。
ナチュラルな雰囲気が、秋冬にはぴったりです♪
キャンドルのほとんどは、ワックス(ロウ)成分で出来ています。
一般的なキャンドルには、「パラフィンワックス」というワックス(ロウ)が使われます。
これは、重油を精製して作られています。
重油が原料なので、灯したとき、にススがでたり、煙くなったりするのです。。。
ですが、手に入りやすく、値段も安いです。
一方、大豆ワックスって、どんなものか?といいますと・・・
大豆ワックスは、大豆から作られた植物性のオイルで、取り出したオイルを化合処理して作られます。
<特徴その1>
燃焼時に、ススや煙が出にくいこと!
嫌な臭いもせず、お部屋をススで黒くすることもありませんので、安心して楽しめます^^
<特徴その2>
低温でゆっくりと燃えるため、燃焼時間が長い!
せっかく作った(買った)キャンドルが、3時間も灯すと、なくなっちゃった!
なんていう経験はありませんか?
ソイキャンドルは、一般的なキャンドルと比べると燃焼時間が長いんです♪
炎は、とっても穏やかな優しい色合いです。
原料が植物性なので、環境にも優しいのもうれしいです。
レッスンでは、もっと詳しい説明と、他のキャンドル原料についてのお話もします^^
これを知ると、キャンドルの世界も広がりますね!
*28日午後のレッスンは満席になりました。ありがとうございますm(__)m