こんばんは。
埼玉・熊谷市で花とアロマとガーデニングの教室をしています、堀です^^
10月のガーデニングレッスンは「ハーブ活用法を知る」をテーマにお届けします♪
私は、アトリエでハーブの寄せ植えレッスンをする時に、みなさんにご提供する苗は「有機栽培されたもの」にしています。
もちろん私も、その苗を植えて、育てています^^
この苗に出会ってしまってからは、園芸店などでハーブを見かけても全然欲しくなくなりました(笑)。
育ち方が全く違うんですもん!!!
有機栽培されたものって、弱くて虫がすぐ来そうなイメージ・・・ありませんか?
実はそれは思い込みで、農薬や化学肥料を大量に浴びて育った苗のほうが、弱くて病気になりやすいです。
私の育て方がいいのではなく、苗がとにかく、いいんです!!
レッスンでは、そんな自慢のハーブたちをたっぷり使って、タッジーマッジー(ハーブの小さな花束)を作っていただきます♪
こちらはチャイブというハーブ。
あさつきのような見た目で、ネギですか!?と聞かれることもしばしば。。。
でも、ねぎのような臭みが全くなく、お味噌汁やコンソメスープなどに浮かべたり、夏場はお蕎麦やそうめんの薬味として大活躍してくれます♪
生徒さんにも大好評で、余ったら自分で育てよう~って思って仕入れても、絶対残っていない苗なんです(^-^;
あ、有機栽培のハーブ苗は他では手に入らないですよ~
生徒さんへは、ご購入いただけるように、苗も用意しておきますね。
これは花音の生徒さんだけの特権です♪
チャイブもタッジーマッジーに入れちゃおっかな~
あ、ネギのにおいはしないから、安心してくださいね(笑)