おはようございます!
花とアロマとガーデニングの教室 花音の堀です♪
ミントに混じって、アスチルベが出てきました~
毎年楽しませてくれます!
アスチルベはAstilbe(アスチルベ)はギリシャ語の「a(無)+stilbe(光沢)」が語源。
葉にあまり艶(つや)がないことから、その名前が付けられたといいます。
アスチルベって”明日散るべ”という日本語に置かれると、あまり縁起のよくなさそうな気がします・・・。
こんなにかわいらしい植物なのに!!
私、大好きなお花です
アスチルベは、半日陰が好きな植物なので、我が家ではキンモクセイの下に、植えてあります。
多年草や宿根草のいいところは、半日陰や日陰でも育つこと!!
「お庭に日が当たらないから、植物は育てられない・・・」
と思っている方には、強い味方になってくれます!
このアスチルベ、毎年咲いてくれます。
が、多年草ではなく、「宿根草」なんです。
はて・・・?
多年草と宿根草の違いってなんでしょう??