おはようございます。
花とアロマとガーデニングの教室 花音の堀です♪
熊谷市「ふれあい菜園」の一角で、野菜やハーブを育てています。
一般道路に面していますし、高校生もよく通り、お散歩されてる方もたくさん見かけます。
そんな道路角の畑を管理している、Iさんから矢車草をいただきました。
矢車草が、好きだから育ててるのかと思ってましたが。
「花が咲いてると、ポイ捨てされなくなるから」
だそうです~
心無い人が、ポイ捨てしていくそう・・・。
最初は、ゴミだらけでひどかったようで・・・。
でも、花の種を蒔いたらポイ捨てが減ったそうです。
矢車草が終わったら、今度はコスモスが出るんだそうです。
可憐なお花たちが快適に住めるように、私もゴミ拾いします!
そうそう、このお花を”矢車草(ヤグルマソウ)”と呼んでいますが。
実は、矢車草はほかの植物だって知ってますか!?
ユキノシタ科ヤグルマソウ属に矢車草という植物がいるんですよ。
このブルーの可憐ちゃんは「矢車菊」。
ドイツの国花でもあるんですよ~
日本では、草みたいに扱われてますが、国が変われば「国花」に!!
ちなみに、日本の国花は決まって「これ」というのはないようですが、桜と菊だそうです。
桜は確かに、国民が大好きな花ですよね~
国花って調べてみたら、すごく面白かったです!
やっぱり「バラ」が多かったです。。。
今日はこれから、国際バラとガーデニングショウの内覧会に行ってきます!!
施工中は、そんな余裕は全くなかったので、カメラを持ってしっかり、見てきます~
西武ドームへは連続3日目です(笑)
今日締切!
5月のガーデニングは<プチトマトを極める>
栽培に必要なことは、全部レッスンで習得できま~す♪