こんにちは。
花とアロマとガーデニングの教室 花音の堀です♪
庭に出ると、虫に刺される季節となりました・・・。
まだ平気かな~と思ってましたが、ちくっとやられてしまいました・・・。
「市販の虫除けスプレー、むせちゃうんだよね~」
「なんかあんまり、使いたくないんだけど、虫に刺されるのは困るから仕方なく・・・」
「子供にも、安心して使いたい虫除け探してる・・・」
そんな方もいらっしゃると思います。
市販されている、いわゆる”虫除けスプレー”や”虫除けシート”の《有効成分》は“ディート”といわれる成分です。
ディートは成分名ジエチルトルアミドという名前で、蚊やアブなど害虫に刺されるのを、撃退するのに使用されます。
ベトナム戦争の際、亜熱帯での野戦のためにアメリカ軍が開発した農薬成分だそうです。
兵士が蚊に刺されてマラリヤなどに感染することを防ぐ目的で開発されました。
実際に、ジエチルトルアミドの成分名では、ホームセンターでは、園芸用農薬として販売されています。
・・・農薬成分を、シューシュー吹きかけていたなんて・・・
驚きです。。。
知らないって、怖いですよね・・・。
なお、ディートは蚊や虫を寄せ付けない役割をする主成分になりますが、やはり、お肌に吹きかけて使うので、体内にも入ってきます。
アトピーや敏感肌・化学物質過敏症の方の場合、アレルギー反応をおこしたり、皮膚が荒れたりすることもあります。
それにお子さん(12歳以下)には、使用回数の制限があったりもします。
「6か月未満の赤ちゃんには、使用しないこと」と国が決めています。。。
子供に悪いものだったら、大人だってあまり良くないと思いませんか!?
無害なものではない。。。はずです。
「市販の虫除けスプレー成分に、農薬が入っていることはわかった。だけど、虫除けしないわけにいかないじゃない~!?
ましてや、子供は外遊びが好きで、これからの時期どうしたらいいの!?」
そんな方は、エッセンシャルオイル(精油)を使って、虫除けスプレーを作りませんか!?
エッセンシャルオイルには、虫が嫌いな香りが入っているものがあります!
毎年、レッスンをしているのですが、生徒さんにはかなり好評の、この虫除けスプレー。
「使い切っちゃったので、また作りたい!」
という方も続々と。
夏の定番レッスンです~
しかも、今回は素敵な木工作家cottnseedさんのアトリエをお借りしてのレッスン!
かわいい手づくりの小物がたくさんあります~
必見ですよ!
☆日程☆
6月10日(月)10:00~11:30
☆場所☆
場所は 熊谷市上奈良338 cottonseed (こっとんしーど)
*車は住居の庭の駐車場に停めてください
*定員は8名様(先着順です)
☆レッスン内容☆
アロマセラピーって何?
手づくりアロマライフのススメ
これだけ守ってください
虫が嫌いな精油のご紹介
<実習>
お子さんからお年寄りまで、安全安心!
ユーカリ・レモングラス・ゼラニウム・ラベンダー・ティートリーの精油(しかも、オーガニックの精油)を、贅沢に40滴使った、虫除けスプレー200ml
*ゼラニウムの精油は、この「ローズゼラニウム」から採れます。園芸品種の「ゼラニウム」ではないので、ご注意ください。
「アロマセラピー興味あるけど、どんな感じなのかな?」
と思ってらっしゃる方にも、おすすめなレッスンです。
よりアロマセラピーを身近に感じていただける内容ですので、初心者の方も、どうぞご安心してお申し込みくださいね♪
☆価格☆
レッスン料金 2500円(材料費含む)
お申し込みは、こちらからどうぞ♪
またはお電話 080-7081-1783まで直接お願いします!