こんにちは。
花とアロマとガーデニングの教室 花音の堀です。
春が少しずつ、着々と近づいている気がしますね。
生活も、進学・就職・転勤・・・など環境が変わる方も多いのではないでしょうか?
新しい場所での人付き合い、上司、部下、ママ友達・・・。
多かれ少なかれ、誰もがストレスを感じながら生活しています。。。
仕事に家事に育児に・・・と忙しくしている方にこそ、知ってほしいことがあります。
アロマセラピーのことを知って、いい香りと一緒に暮らしませんか?
アロマセラピーという言葉を耳にしたことがある方、多いと思います。
アロマセラピーは日本語でいうと”芳香療法”
植物の香り(精油・エッセンシャルオイル)を使って、心身の不調を癒し、健康維持に役立てる療法のことをいいます。
アロマセラピーというと、新しいイメージがあるかもしれませんが、その歴史は非常に古く、何千年も昔にさかのぼることができます。
西洋医学が生まれるまでは、人々は植物のチカラを生活に生かし、病気を癒して暮らしていました。
それは、ヨーロッパだけに限らず、日本でも同じことが言えるんです。
ショウガは体を温めることや、ゆず湯に入れば風邪をひかないことなど、昔からの風習が今も伝わっていますよね。
これも立派なアロマセラピー!
日本でも、そうして植物と上手に付き合ってきたんです!
<はじめてのアロマセラピーレッスンを受けた生徒さんの感想をご紹介します>
〇アロマって難しそう・・・それになんだか敷居が高くて・・・。
今まで興味はあったけど、一歩が踏み出せないでいました。でも、私にも出来たんです!思っていたより全然難しくなかったです。
〇毎日がすっごく楽しくなりました!今は娘と一緒にアロマライフを楽しんでいます。
〇レッスンで作ったハンドクリーム、全然ベタベタしなくて、すっとなじんで、しかも朝にはツルツル♪
〇接客業の娘、シフトの仕事で過酷・・・風邪をひかないで頑張れるように、免疫力アップのハーブティーを飲ませています。
〇アトリエに来ると、いい香りでホントに癒されます~
などなど、最初の一歩を踏み出した方々から、そんな感想をいただいています。
はじめてのアロマセラピーレッスンは、5ml天然オーガニック精油付き。
1回目はラベンダー、2回目はティートリーをレッスンで使って、残りはお持ち帰りいただけます。
レッスンで詳しいことはお話しますが、この2本は生活に役立つこと間違いなし!なんです♪
☆レッスン日程
1回目 4/27(土)10:30~12:00
2回目 5/25(土)10:30~12:00
3回目 6/29(土)10:30~12:00
定員4名様まで
お申し込みは3月17日(日)21:00~承ります
当日、ブログでも再度ご案内いたします
☆場所について
埼玉県熊谷市の自宅アトリエにて行います。
JR高崎線・籠原駅から南へ車で3分ほど(約1.5キロ)の自宅です。
駐車場完備です。
電車をご利用の方は、籠原駅まで送迎致します。お気軽にお声掛けください♪
☆持ち物
筆記用具だけ、お持ちください。あとはこちらでご用意してあります。
☆レッスン内容
1回目<アロマセラピーの基本のき>
*アロマセラピーって何?
*どうやって香りが心と体に影響をあたえるのか?
*精油(エッセンシャルオイル)とは?
*買うときにはどんなお店で買うべき?
*精油はどんなところに置いておくべき?
*注意したいこと
実習:ハンドクリーム&リップクリーム作り(ラベンダー精油お持ち帰り)
2回目<アロマセラピー活用法を知ろう>
*簡単お手軽芳香浴
*バスタイムを上手に使ってリフレッシュ
*湿布で痛みを軽減
*セルフマッサージで老廃物を外に出す
*防腐剤・添加物ゼロで安心スキンケア
*掃除や洗濯もアロマで快適
実習:安全安心♪虫よけスプレー作り(ティートリー精油お持ち帰り)
3回目<ハーブティーでリラックスしよう>
*ハーブってどんなもの?
*ハーブのチカラを知ろう
*ハーブティーはどんなお店で買うべき?
*上手な保存方法は?
*ホットもアイスも楽しむ!おいしいハーブティーの入れ方
*ハーブティーの効果的な飲み方
*注意が必要な場合
実習:免疫力アップブレンド作り(作ったハーブティーはたっぷり50杯分お持ち帰り)
アロマセラピーの重要なポイントは「心地いいと感じること」
特別な道具がなくても、十分楽しめます。
知ることで、癒され、ほっと一息つくことができるようになる・・・
そんな最初の一歩のレッスンです。
アロマで新生活、一緒に始めましょう!
☆レッスン料金
3回 12600円
*銀行振込・または便利なクレジットカード払いで事前の入金をお願いします
☆平日希望や夜間希望など、日程の都合が合わない方は別途ご相談ください♪