おはようございます。
花とアロマとガーデニングの教室 花音の堀です♪
あっという間に2月も終わりに近づいてきましたね~
お庭の草花も芽吹き始める頃です!
パンジービオラ一色だったお庭にも、チューリップ、ヒヤシンスなどの球根類が芽を出し、土の中からハーブたちも姿を見せます。
お庭の春の準備、大丈夫ですか!?
本来、冬の間ほど、忙しいのが本物のガーデナーだと言われています。
冬の間に、冬の植物や球根を植える・剪定・誘引・霜よけ・寒さよけ・土の地力をあげておくなど、地道な作業をしておくと、庭に春が来るのが早いんです!
おさぼりしちゃったあなた(笑)
まだ、お庭が少し寂しいかもしれないですね。
こんな寄せ植えを作って、春を迎えませんか!?
春は、ガーデニングのシーズン。
土いじりにはもってこいの時期です。
「はじめてみたいけど、何をどうしたらいいのかもわからないです」
というビギナーさんも、どうぞご安心ください!
花音の1年間カリキュラムは、実は3月がスタート。
基本の「き」から、ちょうどいい具合に始められますよ~
3月のテーマは、一年草について。
植物は育成のサイクルによって、分類されます。
発芽から開花→結実→枯死で1サイクル。
1年草はこのサイクルが1年以内に完結するものをいいます。
他には、2年草・多年草・宿根草・球根などに分けられます。
それぞれのサイクルによって、これらに分類されています。
1年草の一番いいところは、「華やか」であること!
お花がいっぱいつく、パンジーやビオラ・プリムラ・デイジー・アリッサム・・・。
どれも春の花の代表選手ですが、お花が次々と咲いてくれます。
今回はそんな花形一年草を豪華にまとめてハンギングボールを作りますよ~
もちろん、お話もたっぷり♪
☆日程 各回定員5名様まで
3月21日(木)10:30~12:30
3月24日(日)10:30~12:30
〇受付は3月3日(日)21:00~ホームページで承ります。
☆場所
埼玉県熊谷市拾六間 自宅アトリエ
(詳細はお申込みの方にお伝えします)
↓築33年和風の部屋を自らリフォームしました!
「え!自分でやったんですか!?・・・冗談ですよね!」
とおっしゃる生徒さんも(笑)
よく光が入って、ポカポカです~暖房設定はいつも12度。。。
☆レッスン内容
・植物の中で一番進化しているのが一年草
・1年草の一生
・1年草ってどんな植物?
・植物のサイクルを知ろう
・1年草の定義って?
・園芸書にかいてある分類の大きな落とし穴
・実は野菜だけじゃない!連作障害
・これさえ守れば育つ!基本のき「光・温度・水」
・もう迷わない!よい苗の選び方
・お花が終わった後はどうするの?
お花は気持ちも明るくしてくれます。
土は気持ちを落ち着かせてくれます。
自分が作った寄せ植えを見て、癒されます。
「実は、家でこんなことがあって・・・でもアトリエに来てレッスンを受けたら、なんかすっきりしちゃいました~」
なんて声もいただきます。
植物って、偉大です。。。
1年草を知れば、1年を通してお花があるお庭になります。
そんなお庭を作りたい方は必聴です。
次は来年まで、この1年草についての講座はありません。
1年草の豊富なこの時期限定の、レッスン内容です。
このハンギングボールは壁に掛けられるようになった鉢にお花を入れていきます。
「掛けられるような壁がない・・・」
そんな方には、イタリア製テラコッタ鉢をご用意いたします。
(注:レッスン料は変わりません)
こんもり高低差をつけて、まるーく寄せ植えを作りましょう♪
☆レッスン料
5250円
事前の振込み・又はクレジットカードでのお支払をお願いします
☆受付は3月3日21:00~ホームページにて承ります
当日には、ブログで再度ご案内致します