おはようございます。
花とアロマとガーデニングの教室 花音の堀です。
昨日から、2月の寄せ植えレッスンが始まりました!
今月のテーマは「バラ」
計5枚もある、テキストに添ってお話を進めました。
盛りだくさんな2時間です~
(もちろん実習もありますよ♪)
バラはつるバラをご用意しました。
植えてから2~3年は植え替えしなくても大丈夫なように、大きめな10号鉢(直径30センチ)に、たっぷり有機微生物たちも入れていただきました!
ただ、この時期に植えるバラは大苗といわれる苗で、残念ですが、今はただの枝!
それだけでは、非常にさみしいので、一緒にお花やハーブをいれてもらいました。
宿根イベリス。
「なんですか~このかわいいお花は!?」と興奮気味の生徒さんに
「でしょ~!!」とちょっと得意げな私(笑)
イベリスは、別名キャンディータフトとも言われていて、「お菓子の花」という意味。
まさに、食べちゃいたいほど、かわいい!お気に入りのお花です。
お花屋さんでは、切り花でピンクやムラサキなども手に入りますよ!
それから、ラナンキュラス!
春のお花ですね~。
ラナンキュラスは球根なので、掘り上げて、また来年楽しんでいただけます。
イベリス・ラナンキュラスともに、バラが咲き始める頃には、もう今年は終わりになります。
ただの枝から葉っぱを茂らせ、花をつける頃までは、この子たちが活躍してくれます♪
そして、カレンデュラ。
マリーゴールドとも言われています。
でも、日本でマリーゴールドというと、違う植物を想像される方が多いんです。
ハーブティーでよくこのカレンデュラを飲みます。
今日はようやく実物をお見せできました。
予想通り、ハーブティーもレッスンを受講したことのある生徒さんには
「え~~これがそうなんですか~!」と言っていただけました(笑)
こちらはローズマリー。
アロマが流行っているとNHKで言っていましたよ。との情報が。
予備校でもアロマを焚いて、授業をするそうです。
このローズマリーは、集中したいときにかぐのがおすすめです。
私も仕事中にはローズマリーを焚いています!
ああ、もうこんなに長くなってしまいましたぁ・・・
寄せ植え風景などは、また今度ご紹介しますね♪
今日も、10時30分から同じくバラのレッスンです!
お越しになる方々、どうぞお気をつけていらしてくださいね!
籠原駅送迎のお客様は、10時20分に南口ロータリーでお待ちしています
去年の7倍の花粉に立ち向かおう♪
たっぷり25杯お持ち帰りハーブティー付き!
ハーブティーで免疫力アップレッスン