今日は、十五夜。中秋の名月です。
が・・・台風接近中ですね・・・
きっと見られないと思うので、一足先に気分だけお届けします♪
庭の秋を摘んできました。
庭の秋を摘んできました。
十五夜の月を鑑賞するという文化は中国から伝わったそうです。
中国の十五夜は祝日で盛大なお祝いをするんだそう。。。
日本にも縄文時代には月を愛でる文化があり
平安時代には貴族の楽しみであったとか・・・。
でも、現在とちょっと違うのが「直接月を見ない」という点。。。
忌む思想があり、不吉なものでもあったようで
源氏物語にもそのような記述があります。
貴族は、船から水面にうつる月を愛でたようです。
「お月見文化」が縄文時代から続いているなんて・・・。
歴史を感じる行事です。
台風、ご注意くださいね!!