湿原を歩くこと20分ほど。
ここまで平坦でおしゃべりしながらやってきましたが・・・
憧れのブナ平に行くには三角点を通るルートか水源ルートがあり
三角点は遠いので、今回迷わず水源ルートを選びました。
・・・これが結構な急斜面

日頃運動不足な私には、酷な山道(笑)
休憩を挟みつつ、急斜面を登りきると、また平坦な道になりました
ここからが楽しみにしていたブナ林



また写真を撮る余裕が・・・

ブナは漢字で書くと木に無と書きます。
腐りやすいので、建築資材にはならなかったことから付けられたようです。
直径40センチで樹齢100年だそうです。
桜だと40センチになるまでおよそ30年ほどなので
ブナは生長が遅いんですね。。。
ブナ地蔵(上の写真左下)にごあいさつをして、休憩

ブナのやわらかい葉っぱからこぼれる朝日に癒されました

途中の急斜面ではカメラをデジカメにしなかったことを
ほんのちょっと後悔したけど、一眼持っていってよかったデス
