NO IMAGE

お雛様アレンジをご注文いただきました

花音のブログ+++花と緑を五感で楽しむ+++

お雛様アレンジの注文をいただきました上

ご希望は「カラフルでかわいいアレンジをおんぷ♪」との事でしたので

パステル調でまとめてみました。

お友達のお子さんのお祝いでプレゼントするそうです。

K様、どうもありがとうございましたハート

ひな祭りの起源は約1000年前の平安時代・・・

子供の無病息災を願ってお祓いをする行事が元になっているそう。

お雛様をだしっぱななしにすると嫁に行くのが遅れるといいますね・・・

調べてみたら、「いつまでも飾っておくとだらしがないぞという戒め」

と書かれていました・・・

・・・我が家のお雛様を考えると・・・

寝室にお内裏様とお雛様だけ出してありますsss

時代でしょうか・・・

私は組み立てると一部屋なくなるという大きなお雛様をいただきまして・・・

それはそれは組み立ても一苦労sss

収納するのも一苦労sss

小さいときは毎年飾ってもらったような・・・もう25年は見ていない。

でも、しまいっぱなしでいいわけがない上

せめてお内裏様とお雛様は出しておいて飾っておこうキラキラ

ということで、2年ほど出しっぱなし(笑)

ちなみに、下の妹たちはケースに収まったお人形になりました。

私のは大きすぎ(笑)

でも豪華だったし、今思い出してもすごくキレイだった・・・ハート

今は、3段ほどだそうです。。。りかちゃんのお雛様もあるようです上

時代が変わると様式も変化します。

でも伝統は守る・・・大事にしたいですよねクマ