ガーデンセラピーコース
1つのコースで、園芸・芳香・食事・芸術・森林療法の5つを網羅した、ガーデンセラピーコースは、毎月5つの療法からピックアップして、実習を行う毎月1回の継続コースレッスンです。

花音の森のコンセプトである「ガーデンセラピー」が毎月できる、盛りだくさんのカリキュラム内容になっています。
毎月1回、植物のある暮らしを一緒に楽しもう♪
ガーデンセラピーコースでは、月替わりで、毎月2つの実習を行います。
例えば…
ハーブでお料理を作って食べたり飲んだりする食事療法


季節の植物を愛でたり、寄せ植えを作って育てる園芸療法


植物を飾るアイテムを作る芸術療法。


精油を使って、化粧水やクリームなどを作る芳香療法(アロマセラピー)


少し視線を上げると、窓の外には植物がいっぱい!自然に触れる森林療法


といった5つの療法が体験できる、毎月1回・2時間半のコースレッスンです。
「自分だけの贅沢な時間が持てる」
参加の生徒さんは、長い方もいれば、入ったばかりの方もいらっしゃいますが、和気あいあいとした雰囲気で、進んでおります。
参加の生徒さんに「参加してよかったこと」を聞いてみたので、一部ご紹介しますね。

・先生や同じクラスの皆さんと楽しい時間が過ごせる
・自分のお気に入りの作品が作れる
・自宅がレッスンの作品で素敵になっていく
・自分自身だけの贅沢な時間が持てる
・ノアリンちゃん(犬)がかわいくて癒される
・お庭が素敵で毎回見るのが楽しみになる
・花音の森のナチュラルな雰囲気に癒される
・花音の森の雰囲気が好きで、そこでガーデンセラピーを学べることが楽しい
という声を頂戴しました^^
ガーデンセラピーは、植物のある暮らしを続けていくこと。
1回だけ、どこか遠くの場所に出向いて癒される時間を過ごすのではなく、月1回花音の森で学んだことを、毎日自分の家で実感する…そんなサイクルを過ごすことが、ガーデンセラピーに繋がります。
心身の健康は自分で作る時代。
植物と共に暮らすことで、癒しを感じてもらえると嬉しいです。
2月期レッスンラインナップはこちら
2月のテーマは香りを楽しむ
10種類の柑橘精油をかぎ比べて、その中から気に入った香りを組み合わせて、シトラスコロンを作りましょう
*ムエット・シトラスコロン ミリ程度持ち帰り

学べるガーデンセラピー
3月のテーマはおいしく食べる
ハーブマヨネーズを使ったサンドイッチと、赤いハーブのビネガーを使ったアイスを作って食べましょう!
*マヨネーズとビネガー50ミリ程度持ち帰り

学べるガーデンセラピー
4月のテーマは香りを楽しむ
フレッシュのカモミールを摘んで、蒸留してみましょう。できた蒸留水でジェルクリームを作ります。
*カモミールジェルクリーム30ミリ程度持ち帰り

学べるガーデンセラピー
こちらのレッスンは、初心者さんでも安心して受講いただけます。
できない所はお手伝いもしますので、遠慮なくお知らせください。
ガーデンセラピーコースレッスン年間内容(2021.2月~2022.1月)
テーマ | 実習1 | 実習2 | ||
2月 | 香りを楽しむ | 芳香・芸術 | 10種類の柑橘精油をかぎ比べる(ムエット持ち帰り) | シトラスコロンを作る |
3月 | おいしく食べる | 食事 | ハーブマヨネーズを使ったサンドイッチを作る | 赤いハーブビネガーアイスを作る |
4月 | 香りを楽しむ | 芳香 | フレッシュカモミールを蒸留する | 蒸留水でジェルクリームを作る |
5月 | 植物を育てる | 園芸・芳香 | ハーブの寄せ植えを作る | ハーブの管理方法を学ぶ |
6月 | おいしく飲む | 食事 | 5つのフレッシュハーブの種類を学んで試飲する | フレッシュハーブのオリジナルブレンドを作る |
7月 | センス良く飾る | 芸術・食事 | スパイスコレクションを作る | アイスチャイを作る(スパイス持ち帰り) |
8月 | センス良く飾る | 芸術・芳香 | フレッシュローズマリーとユーカリのリース作り | ローズマリーのソーダを作る |
9月 | おいしく食べる | 食事 | ホーリーバジルで本格ガパオライスを作る | ハーブの豆サラダを作る(スパイス持ち帰り) |
10月 | おいしく飲む | 食事 | 5つのドライハーブの種類を学んで試飲する | ドライハーブのオリジナルブレンドを作る |
11月 | 香りを楽しむ | 芳香 | 5種類のラベンダー精油をかぎ比べる(ムエット持ち帰り) | ラベンダー精油を使ってボディクリームを作る |
12月 | おいしく食べる | 食事 | 野菜とチキンのハーブ煮込みを作る(ハーブ持ち帰り) | ハーブドリンクとスイーツを作る |
1月 | 植物を育てる | 園芸・芸術 | ビオラのリースを作る | 1年草の管理方法を学ぶ |
*1年全カリキュラム修了で、修了証発行致します
*開催日・レッスン内容は変更になることがあります。また、対面でのレッスンが難しくなった場合にはオンラインになることもあります。
*オンラインで受講希望の方はこちらからお問い合わせください
日時
●第1水曜日 10:00~12:30(2/3,3/3,4/7)
●第1日曜日 10:00~12:30(2/7,3/7,4/4)
●第2木曜日 10:00~12:30(2/18,3/11,4/8)
●第2日曜日 10:00~12:30(2/14,3/14,4/11)
●第3土曜日 13:30~16:00(2/20,3/20,4/17)
*同月の振替受講も可能。振替は前月までの受付・材料準備の都合や空席状況で受けられないこともあります
*年間スケジュールと日程は、お申込時にお渡しします
場所

花音の森
〒360-0846 埼玉県熊谷市拾六間(さくらめいと近く)
花音の森は完全予約制となっております。詳細の場所については、お申込の方に直接お知らせします
駐車場完備/電車ご利用の方はJR籠原駅南口までの送迎あり
定員
各日6名様程度
受講料
3カ月 21,000円+税(23,100円)
*3カ月を1セットとして連続受講をお願いします(スタート月は2.5.8.11月です)
*2021.2月スタートで年間まとめてお申込の方は、10%割引(83,160円)で受講いただけます
*花音の森は会員制施設のため、入会金10,000円+税(11,000円)を頂戴しております。
講師
堀 久恵
関根加奈
申込方法
<申込に際して>
*お客様都合による入金後の返金・キャンセルはできかねます
*都合が悪くなった場合には、同レッスンでしたら振替受講いただけます(人数に限りがあります)
*当日来られなかった場合には、実習完成品(または材料)とレッスンテキストを取りに来ていただくか、配送致します(配送費別途)
*コロナ対策にご協力をお願いします。また、体調に不安のある方は参加はご遠慮ください。
<申込方法>
下記お申し込みボタンから、必要事項を記入の上、送信ください。
その際、必ず、「yoyaku@kanongreen.com」のメールを受信可能な設定にしておいてください。
お申し込み後、すぐに、受付完了のメールが届きます。
届かない場合は、迷惑メールボックスをご確認いただき、メールが届かない場合には、お電話(080-7081-1783)等でお知らせください。
